最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:89
総数:482068
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月15日 スローガン意識週間

 児童会の企画による「スローガン意識週間」が始まりました。
 あいさつや左手活動に意欲的に取り組む期間を設け、今年度の児童会のスローガン「元気にあいさつ! 左手活動! みんなが王さま 桜町っ子」を意識した生活を全校で送ることをねらいとしています。
 活動としては、「個人カードに書かれている『あいさつ』と『左手活動』に取り組み、取り組めたらカードに色をぬる」、「各学年の掲示板に『大きな木』を掲示し、色紙に自分が取り組んだ左手活動の内容を書いて貼る」といったものです。
 桜町っ子が主体的に「あいさつ」と「左手活動」に取り組み、全校みんなでお互いのがんばりを認め合っていきます。
画像1 画像1

2月15日 桜町っ子の学び 3

 くすのき・さくら・もも組の子も、落ち着いて課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 桜町っ子の学び 2

 4年生は仲間や教師の話を真剣に聞き、理解しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 桜町っ子の学び 1

 4時間目の授業の様子です。
 3年生の外国語活動では、動物の名前をゲームを取り入れながら覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 おいしい! 給食

 今日の魚は、にしんです。(にしんの卵が「かずのこ」です。)
 にしんは、お正月に食べる昆布巻きに使う魚です。
 京都には、乾燥させたにしんを戻して甘辛く味付けし、そばの上にのせた「にしんそば」があり、名物となっています。
 また、にしんは、「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれるように、春のおとずれを知らせてくれる魚です。冬から春に脂がのっておいしい魚です。
 今日の給食のにしんは、甘辛く煮付けにしてあります。ごはんと一緒に食べるとおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 ゆきだるま読書まつり

 「ゆきだるま読書まつり」が始まって、一週間ほどがたちました。
 テーマに合う本を図書室で探したり、「図書室クイズラリー」のヒントを見つけに図書室へ足を運んだりする桜町っ子が増えてきました。また、「すごろくカード」が達成すると、図書委員と図書ボランティアの皆様が作ってくださった「手作りしおり」がもらえます。
 桜町っ子のみなさん、ぜひ、この機会に読書を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 下校パトロール

 今日は下校パトロールの日です。
 町内会長様、スクールガードのみなさま、いつも桜町っ子の登下校を見守っていただき、ありがとうございます。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 おいしい! 給食 2

 1年生の子どもたちも、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 おいしい! 給食 1

 今日のメインは、「酢豚」です。
 「酢豚」は、下味をつけて油で揚げた豚肉と野菜を炒め、甘酢あんで絡めた中華料理です。給食では、食べやすいようにケチャップを隠し味に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の下校時刻

 剪定作業が終わり、「ごんの庭」も美しい景観となりました。
 3学期も、残りわずかとなりました。一年のまとめをしっかりとして、次の学年へつなげていきたいと思います。

 3月の下校時刻をお知らせします。
 下記をクリックしてください。 

 3月の下校時刻
画像1 画像1

2月10日 桜町小 ギャラリー 3

 6年生は、小学校生活最後の書き初め会となりました。
 文字からも、意気込みを感じます。
 (写真上段6年生、下段さくら2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 桜町小 ギャラリー 2

 2月中に、子どもたちが作品をご家庭に持って帰る予定です。
 ぜひ、子どもたちのがんばりを親子でご鑑賞ください。
 (写真上段4年生、下段5年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 桜町小 ギャラリー 1

 桜町っ子の書き初めと版画の一部をご紹介します。
 よりよい作品に仕上げようと、心をこめて一つの作品にしました。
 (写真上段1年生、中段2年生、下段3年生) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 桜町っ子の学び 3

 自分の考えを、自分のことばでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 桜町っ子の学び 2

 自分の力で答えを見つけようと、一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 桜町っ子の学び 1

 一年のまとめの時期となりました。
 真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 持ち寄り資源回収 〜ご協力ありがとうございました〜

 3日間の持ち寄り資源回収で、たくさんの資源が集まりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 「元気で 仲よく かしこい子」 〜生き生きと学び合う〜

 授業では、子どもたちが仲間と生き生きと学び合う姿に出会います。話し合ったり、アドバイスをし合ったりしながら、お互いを高め合っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 「世界一きれいな学校にしよう週間」 最終日

 世界一きれいな学校にするために、それぞれの分担場所をすみずみまで掃いたり拭いたりと、がんばってそうじをしました。主体的に働く桜町っ子の姿を見ることができ、とてもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 おいしい! 給食 〜旬のくだもの「はるみ」〜 3

 調理場のみなさま、栄養いっぱい、やさしさいっぱいのおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 3〜6年6限授業
3/17 6年修了式 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004