最新更新日:2024/06/03
本日:count up123
昨日:92
総数:481104
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月8日 桜町っ子の学びの一コマ 6

 進学・進級に向けて、仲間とともに学び続けます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 桜町っ子の学びの一コマ 5

 仲間や教師の話を自分の考えと比べながら聞き、学びを広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 桜町っ子の学びの一コマ 4

 タブレットを活用して、調べたことをまとめたり仲間の考えを共有したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 桜町っ子の学びの一コマ 3

 授業で学んだことや考えたことをノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 桜町っ子の学びの一コマ 2

 自分の意見や考えをわかりやすく伝えます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 桜町っ子の学びの一コマ 1

 3学期も残りわずかです。
 桜町っ子は真剣に学びます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 児童議会

 3年生から6年生の後期学級委員が集まり、各自の活動やがんばったことなどをふり返り、共有する時間を設けました。
 学級委員は、学級のリーダーとして左手活動やあいさつを率先して行ったり、企画を立てて学級を盛り上げたりしました。一人一人がよりよい学級にするためにがんばりました。今回の経験を活かし、来年度も活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 心を耕す読み聞かせ

 今日は、4年生の教室に読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。
 映像や大型本を用意してくださったり、世界の平和を願う本を選んでくださったりと、毎回桜町っ子のために趣向を凝らし、ご尽力いただいております。
 充実した読み聞かせの時間をつくっていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 王さまを送る会 〜6年生おめでとう! ありがとう!〜 6

 会の最後に、各教室で6年生が言葉を述べました。一人一人が桜町小学校の先輩として、在校生にしっかりと思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 王さまを送る会 〜6年生おめでとう! ありがとう!〜 5

 在校生は、お世話になった6年生に手紙をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 王さまを送る会 〜6年生おめでとう! ありがとう!〜 4

 思い出スライドには、6年生からのエピソードが添えられていました。放送は、5年生が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 王さまを送る会 〜6年生おめでとう! ありがとう!〜 3

 これまで担任をしてくださった先生方からのメッセージや出し物、在校生からのメッセージもありました。6年生は、転任された先生方の顔が映し出されると、懐かしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 王さまを送る会 〜6年生おめでとう! ありがとう!〜 2

 通学団ごとに分かれて、各教室で思い出スライドを見ました。
 低学年のころの写真が順番に映し出されるたびに、「わあ、なつかしい。」と声が上がりました。照れ笑いをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 王さまを送る会 〜6年生おめでとう! ありがとう!〜 1

 5年生児童が、卒業のお祝いとこれまでの感謝の気持ちをこめて、王さまを送る会を企画しました。
 桜町小学校では、一人一人が王さまです。体育館で1年生から6年生に王冠がプレゼントされ、王さまを送る会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 桜町っ子の学びの一コマ 3

 桜町っ子は、すすんで学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 桜町っ子の学びの一コマ 2

 桜町っ子は、仲間の意見から自分の考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 桜町っ子の学びの一コマ 1

 桜町っ子は真剣に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 図書室の模様替え 〜春の花に囲まれて〜

 図書ボランティアの皆様が、低学年図書室、高学年図書室の模様替えをしてくださいました。
 桜の花やチューリップなどの春の花に囲まれ、淡い色調が心を明るくしてくれます。
 この掲示には、もうすぐ卒業する6年生へのエールと、桜町っ子みんなの成長を願う図書ボランティアの皆様のまごころが、たくさんつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 おいしい!給食「ひなまつり献立」3

 「いがまんじゅう」の名前の由来はいくつかありますが、表面のもち米が栗のイガに似ているという説が、最も有力だといわれています。
 今日の給食も、みんなでおいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 おいしい!給食「ひなまつり献立」2

 西三河地域では、ひなまつりの日に「いがまんじゅう」を食べます。
 飾りのもち米の色は、赤、黄、緑の3色です。赤は「桃の花」や「魔除け」、黄色は「菜の花」や「豊作祈願」、緑は「新芽」や「生命力」などの意味をもっているといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 3〜6年6限授業
3/17 6年修了式 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004