最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:150
総数:484833
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月20日 1年生 生活科「いろいろあるね 日本のあそび」 〜こま・お手玉〜

 こまとお手玉に挑戦。
 上手な子にこつを聞き、名人をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 1年生 生活科「いろいろあるね 日本のあそび」 〜けん玉・あやとり〜

 けん玉とあやとりに挑戦。
 けん玉を何回も練習して、玉をお皿にのせることができました。
 あやとりも、見事に「はしご」を成功させました。
 子どもたちはできることが増え、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 さわやか放送

 今日は、さわやか放送の日です。
 校長は、感染対策(手洗い、換気、マスク)をして、自分自身や大切な家族、友達を守っていくことと、長縄大会に向けての激励の言葉を話しました。最後に、「元気で仲よくかしこく、この時期を乗りこえましょう。」と、桜町っ子の健康と成長を願いました。
 1年2組の担任は、「ゆるスポーツ」(年齢や性別、運動神経や運動の経験、障害の有無にかかわらず、だれもが楽しめるように考えだしたもの)について話しました。「ブラックホール卓球」や「こたつホッケー」など具体例を挙げながら、「ゆるスポーツ」の魅力を話しました。
画像1 画像1

1月20日  「大寒」暦通りの寒い朝に

 今日、1月20日は、二十四節気の「大寒」です。一年で最も寒い頃ですが、暦に合わせるかのように、今朝は厳しい寒さとなりました。桜町っ子は、それでも元気に登校しました。
 桜町っ子の一日が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 心がはずむ読み聞かせ

 今日は、4年生の教室に読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。授業に関連した絵本や仕掛けのあるお話に、子どもたちは心をはずませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 おいしい! 給食 〜図書コラボメニュー〜 1

 今日の給食は、図書コラボメニューです。
 『給食アンサンブル』(如月かずさ 作)というお話とのコラボです。この本は、6人の中学生のお話で、6種類のおいしい給食が出てきます。今日は、その中のマーボー豆腐が給食のメニューになっています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 おいしい! 給食 〜図書コラボメニュー〜 2

 『給食アンサンブル』(如月かずさ 作)より〜
 主人公の桃は、子どもっぽいことを気にしています。まわりの友達は大人っぽくなっていくのに。そんなとき、給食のマーボー豆腐のやさしい味にほっとします。
 
 桜町っ子のみなさん、ぜひ、給食と本で、マーボー豆腐を味わってください。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 2月の下校時刻について

 厳しい寒さが続きますが、校庭の桜の木や「南吉ワールド」の木々から、新しい芽が出てきました。
 桜町っ子も、それぞれが新しい芽を出し、「元気に 仲よく かしこい子」をめざし、がんばっています。
 引き続き、保護者のみなさま、地域のみなさま、温かいご支援とご協力をお願いいたします。

 2月の下校時刻をお知らせします。
 下記をクリックしてください。 
 
  2月の下校時刻 

画像1 画像1

1月17日 おいしい! 給食 〜新メニュー「じゃがもち汁」 2

 3年生の子たちのおいしい顔をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 おいしい! 給食 〜新メニュー「じゃがもち汁」 1

 今日は、新メニューとして『じゃがもち汁』が登場しました。だしのきいた汁に、じゃがいもでできた「じゃがいもボール」が入っています。もちもちとした食感で、箸が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 新しい一週間の始まり

 新しい一週間の始まりです。
 桜町っ子は、寒さに負けず元気いっぱいです。
 休み時間は長縄や鬼ごっこに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 7

 6時間目まで力を抜かない6年生。
 長縄大会に向け、一致団結して練習に取り組んでいます。
 「はい はい はい。」と、掛け声を掛け合いながら跳ぶ様子は、まさに「元気で 仲よく かしこい子」の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 6

 そうじの時間も、みんなで協力して学校をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 5

 委員会の仕事も、力を合わせてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 4

 授業にも全力投球です。
 休み時間が終わると、気持ちを切り替えて授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 3

 桜町っ子は、寒さなんか平ちゃらです。
 休み時間は、元気いっぱいの声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 2

 冷たい空気の中、元気に仲間と学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 1

 雪が降る冷たい朝となりましたが、桜町っ子は元気に登校しました。
 生活委員会の子も、寒さに負けない声であいさつ運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 防災訓練 〜落ち着いて よく考えて 臨機応変に〜 2

 担任が近くにいなかったり、違うクラスの子や少人数で遊んでいたり、教室以外のところにいたりと、いつもとは違う集団や場所にいた児童も、周りの子と一緒に避難することができました。できなかったことや困ったこと、迷ったことなどは、訓練後、各教室で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 防災訓練 〜落ち着いて よく考えて 臨機応変に〜 1

 本日、地震発生を想定した防災訓練を昼放課に実施しました。
 今回は、自分や周りの人みんなで安全に避難するためには、どのように行動すればよいかを、児童も教師も共に考える訓練として位置づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 感謝の会
2/28 通学団集会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004