最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:51
総数:484869
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月16日 読書の秋 〜高学年図書室より〜

 アンフォーレの除籍本を40冊いただきました。
 調べ学習の本もたくさん入ったので、授業でも使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 おいしい! 給食 〜フルーティーないちじくソースに笑顔いっぱい〜

 今日のメニューは、「サンドイッチバンズパン、ハンバーグのいちじくソースかけ、ファイバースープ、野菜の甘酢和え、牛乳」です。
 いちじくソースは、いちじくのジャムを使って調理したもので、フルーティーな香りが口の中で広がり、後を引くおいしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 さわやか放送

 今日の「さわやか放送」では、校長と加藤眞衣教諭が話をしました。
 校長は、夏から秋へと季節が移り変わっていく様子や、涼しさを感じるものについて話しました。また、コロナ禍において、我慢をしなくてはいけなかったり不便だったりすることがたくさんある中で、健康と安全第一で、この秋を楽しんでほしいと話しました。
 加藤眞衣教諭は、ギターのチューニングを例に挙げ、分からない問題や投げ出したくなってしまったときは、「もう1回やってみよう」と、あきらめずにチャレンジし続けることで、自分だけのぴったりの音をみつけることができる、何かにつまづいて困っている友達がいたときは、「だいじょうぶ」と声をかけることが、友達のチューニングの手助けになる、と語りました。そして、自分自身のチューニングと自分の周りの大切な人へのチューニングの手助けができる2学期にしてほしいと結びました。 

画像1 画像1

重要 9月15日 6年修学旅行実施延期日の決定および全学年の振替休業日について

 修学旅行の延期に伴う実施日、および、1〜5年生の授業日等を以下のように変更いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
  6年修学旅行実施延期日の決定および全学年の振替休業日について
 (クリックしてください)

9月13日 読書感想画  〜背景を考えて〜

 くすのき・さくら・もも組では、自分の選んだ場面にあう背景を考えて描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 読書感想画 〜色を重ねて〜

 本を読んで、思い浮かんだ情景や感じたことを絵で表現しました。
3年生のある学級では、画用紙に色を重ねていく塗り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 生き物のふしぎ

 3階の多目的スペースに、秋の生き物がいます。
 写真は、緑色と茶色のショウリョウバッタが入っている虫かごの様子です。
 さて、桜町っ子のみなさん、同じショウリョウバッタなのに、なぜ、緑色と茶色のショウリョウバッタがいるのでしょうか。
 興味のある人は、調べてみてください。
画像1 画像1

9月10日 桜町っ子の学び 6

 2年生の授業の風景です。
 体育の「ひょうげん あそび 〜友だちのうごきをまねしよう!〜」の学習をしました。どの子も楽しく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 桜町っ子の学び 5

 1年生の授業の風景です。
 ipadのセキリュテイ向上、および不具合の修正のために、アップデートをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 桜町っ子の学び 4

 6年生の授業の様子です。
 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 桜町っ子の学び 3

 5年生の授業の風景です。
 図工の「飛び出す絵 〜親子のふれあい〜」の学習で、紙粘土を使ってスタンドを作りました。完成すると、写真下段のようなスタンドになります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 桜町っ子の学び 2

 4年生の授業の風景です。
 集中して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 桜町っ子の学び 1

 3年生の授業の風景です。
 どの子も、真剣に学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 読書の秋 1 〜桜町っ子のみなさんへ〜

 まだまだ緊急事態措置が続きますが、読書に親しみ、いろいろな世界を見てください。
ぜひ、学校の図書館に足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 読書の秋 2

 桜町っ子のみなさんにお知らせします。
 毎週、新しい新聞が届くと、学校司書さんが「気になる記事」を紹介してくれています。今の話題のことや、まんがも載っているので、ぜひ読んでみてください。
 また、前期図書委員の「おすすめの本」を高学年図書室に展示しています。入って右側の棚にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 てきぱきと働く給食委員

 新しい食器やコンテナとなり、今までの返却方法などが変わりましたが、すぐに仕事を覚え、てきぱきと働く姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 おししい! 給食

 今日のメニューは、「ごはん、ホウレン草入り玉子焼き、ジャガイモのそぼろ煮、ゴボウと枝豆のサラダ、卓上ゴマドレッシング、牛乳」です。
 枝豆は野菜の仲間ですが、完熟すると大豆になり、豆類となります。大豆に比べてカロテンやビタミンCが多くあります。
 今日も、みんなでおいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 くすのき・さくら・もも 算数の学習

 算数の学習で、ボウリングゲームをしました。
 倒したピンの数を数えたり、だれが一番多く倒したかを、黒板の表を見て発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 登校の様子

 桜町っ子は、今日も元気に登校しました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 おいしい! 給食 1  〜スタートダッシュメニュー 3日目〜

 今日は、人気メニューの広東風ラーメンです。給食のラーメンは、野菜がたっぷり入っており、具だくさんです。2学期からどんぶりになったので、麺の日もとても食べやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 健全育成会
2/2 委員会、児童議会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004