最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:82
総数:482452
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月24日 おいしい! 給食 〜11月24日は、いい日本食=「和食の日」〜

 今日の給食は、かつお節でだしをとり、大根やねぎ、にんじん、ごぼうなどの野菜を加えた「のっぺい汁」、油揚げの中に魚のすりみやひじきなどの具を入れた「けんちん信田」、地元の赤みそを使った「甘みそ」を組み合わせた“和食”です。
 和食は、2013年12月に、「ユネスコの無形文化遺産」に登録されました。
「和食の日」は、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として制定されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 朝のかけ足 2

 いよいよ、明日はマラソン大会です。
 桜町っ子のみなさん、練習の成果を発揮し、最後まで走りぬいてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 朝のかけ足 1

 今日は、1年生、3年生、5年生が走りました。
 勢いよく走る姿に、子どもたちのやる気を感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 書写 〜かきぞめ「三河の城」〜 1

 今年度の6年生のかきぞめは「三河の城」です。
 高くそびえる天守、どっしりと構える城壁や堀。地元にある城や城跡から、三河武士の思いを想像しながら、文字で表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 書写 〜かきぞめ「三河の城」〜 2

 6年生は、以下のことに気をつけて「三河の城」を練習していきます。

・文字の中心や字間に気をつけて、全体のバランスを整えて書く。
・点画のつながりや、はね・はらいに気をつけて書く。
・名前の大きさや位置に気をつけて、ていねいに書く。

 たくさん練習をして、自分の納得のいく「三河の城」を書き上げましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 おいしい! 給食  〜1年生の笑顔〜

 今日は、桜町っ子に人気の「ビビンバ」の日です。
 みんな大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 朝のかけ足 2

 一生懸命に走る姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 朝のかけ足 1

 今日は、2年生、4年生、6年生が走りました。
 足取りも軽くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 みんなで行くと楽しいな!! 3

 みんなと食べるお弁当は、特別おいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 みんなで行くと楽しいな!! 2

 笑顔いっぱいの3年生です。
 おにごっこをしたり、どんぐり集めをしたりして、みんなとすてきな時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 おいしい! 給食  〜愛知と安城を味わう学校給食の日〜 4

 たくさん食べて、パワー全開!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 おいしい! 給食  〜愛知と安城を味わう学校給食の日〜 3

 みんなでおいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 おいしい! 給食  〜愛知と安城を味わう学校給食の日〜 2

 今日は、6年生の教室から桜町っ子の笑顔をお届けします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 おいしい! 給食  〜愛知と安城を味わう学校給食の日〜 1

 今日のメニューは、「ホキの抹茶衣揚げ、地元野菜入り豚汁、しそきゅうり、愛知の大根葉ごはん、蒲郡みかんゼリー、牛乳」です。

 おいしいものがたくさんとれる実りの秋ですが、今日はいつも以上に地元でとれた農産物を使っています。
 ところで、給食では、日ごろから愛知県や安城市でとれたものを多く使うようにしています。献立表裏の右下には毎月、「安城市」と「隣の市」でとれる食べ物を紹介しています。ぜひ、献立表をご覧ください。そして、地域の生産者が育てたものを感謝していただきたいと思います。

画像1 画像1

11月19日 6年生 〜試走〜

 マラソン大会が目前に迫ってきました。
 3時間目に試走があり、どの子も真剣に挑みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 朝のかけ足 2

 桜町っ子のみなさん、マラソン大会まであと6日。
 自分の目標に向かってラスト スパート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 朝のかけ足 1

 今日は、1年生、3年生、5年生が走りました。
 風邪を切って走る桜町っ子を、とても頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 2年生 ふれあいコンサート 2

 平松八江子先生は、音楽とのふれあいを通して、桜町っ子の健やかな成長と幸せ、明るい未来を願ってくださっています。そのお気持ちがコンサートのプログラムや、子どもたちとのやりとりから伝わってきました。
 子どもたちも、美しいメロディーに耳を傾け、平松先生が演奏される姿を真剣に見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 2年生 ふれあいコンサート 1

 本日、2年生を対象に「ふれあいコンサート」が開かれました。
 演奏してくださったのは、名古屋市を中心に活躍されている平松八江子先生です。
 ベートーヴェン作曲「エリーゼのために」やショパン作曲「子犬のワルツ」、サン・サーンス作曲「白鳥」などの名曲をピアノで演奏してくださったり、ご自身が作曲された歌を歌ってくださいました。
 また、子どもたちもリズムあそびや手話での歌唱活動に参加して、楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 朝のかけ足 2

 「1秒でも速く走る」「最後までがんばって走る」という思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 3〜6年6限授業
12/3 6年 修学旅行
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004