最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:92
総数:480985
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

風邪予防週間パーフェクト賞!

 保健委員会の企画で1月中旬から下旬に行われた「かぜ予防週間」で、10日間窓開けをかかさずにできた学級に、賞状が渡されました。保健委員の手作り賞状が渡されると、クラスのみんなで拍手をして、自分たちのがんばりをたたえました。
 これからも、換気に心がけ、かぜ予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

 高学年図書室の掲示物が「おひなさま」に変わりました。春が待ち遠しいです。今日から「ゆきだるま読書まつり」も始まりました。この機会に、たくさんの本に親しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会からのメッセージ

 朝の会に、整備委員会や給食委員会の児童が、各教室に来ていました。整備委員は、各学級のそうじの様子を賞状にして渡しました。給食委員は給食に対するメッセージをポスターにして掲示用に持ってきていました。それぞれの委員会からのメッセージが、各教室で伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ到着すると・・・

 プール門から入ってくる最初の班が、バスケットコートで何やら集まっていました。昨日の雨でできた水たまりが、凍っていたのです。足でつんつんと氷をわっていました。
 立春は過ぎましたが、まだまだ寒いです。それでも、今朝は日差しに暖かさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇が色とりどりになりました

 栽培委員会の6年生が、正門の花壇に花を植えました。黄色やピンク、紫など、色とりどりの花が植えられました。今は寒いですが、暖かくなるにつれて花が成長してきます。きれいな花が、心を和ませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために、工夫をこらして

 委員会がありました。それぞれの委員会で工夫をこらして企画を考えたり、全校のみんなが気持ちよく過ごせるように話し合いをしました。5・6年生のみなさんが、学校を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が大繁盛!

 2時間目の放課の高学年図書室には、たくさんの桜町っ子が来ていました。今は2冊借りられるので、ほとんどの子が2冊の本を選んでいました。担当の図書委員の子は、司書さんの仕事の手伝いをしていました。
 カウンターには、返却された本がたくさん積んであり、今日の図書室が大繁盛していた様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春の朝

 今日は立春。暦の上では、春の始まりとされる日です。運動場にある白梅は、まだ固いつぼみです。今日の午前中は雪がふったりみぞれになったりと、とても寒い日になりました。それでも、朝や昼の放課には、元気いっぱい運動場で体を動かしている桜町っ子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の仕事に励んでいます

 2時間目の放課の一コマです。5・6年生がさまざまな委員会で、任された仕事を果たしています。学校のために、ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は節分です

 節分と言えば2月3日のイメージですが、今年は明日、2月2日が節分です。節分の日が変わるのは、明治30年以来124年ぶりだそうです。昇降口にある食育掲示板や学年のホワイトボードにも紹介されています。明日の給食には、節分豆がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004