最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:147
総数:484390
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

地震時「児童引き渡しシミュレーション」

 授業参観後、地震時を想定して、児童の保護者への引き渡し訓練を実施しました。あいにくの天候不良により、雨天案で行いましたが、一人一人、名簿で確認しながらスムーズに下校訓練ができました。
 皆様の授業参観並びに引き渡しシミュレーションへのご協力に対しまして、厚く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 全教室で道徳授業公開

 「命」「勇気」「親切」「おもいやり」「きまりを守る」などのテーマに対して、全教室で読み物資料をもとに、道徳の授業を公開しました。
 本校では、道徳の授業を「自己を見つめ、物事を広い視野から考え、よりよく生きるための基盤」となるように位置づけています。
 児童は、発言したりじっと耳を傾けたりしながら、みんなと学び合い、心を耕す時間にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

王さま集会〜整備委員会/福祉委員会の発表〜

 雨音を吹き飛ばす元気なあいさつと「素晴らしい出会い」の歌声が体育館中に響きました。
 その後、整備委員会が、日頃の清掃活動について、「無言で行おう」「ほうきの使い方を正しくしよう」と、クイズや実演をまじえて発表しました。
 福祉委員会は、資源ごみ回収のお礼と、「資源ごみの種類やゆくえ」をクイズ形式で発表し、最後に「収益を熊本の被災地へ贈ろう」と呼びかけました。
 児童が、自分たちでみんなのための学校をつくろうと頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 防犯教室〜見知らぬ人から身を守る〜

 「あぶないときは、自分の荷物をすてて、全力で逃げていいんだ。」
 授業後の感想です。今日は、愛知県警・市役所市民安全課・防犯ボランティアリーダーの方々を講師に招き、不審者への対応を学びました。
 特に、「ハサミ(走る・叫ぶ・見る)とカミ(最後はかみつく)はお友達(助け合う)」の合言葉を何度も確認しました。
 最後に、大声コンテストを実施し、いつでも声が出せる練習をしました。防犯ボランティアリーダーの方から「日頃からの大きなあいさつが大切」とお話があり、児童たちはうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切にしよう〜今週は歯みがき週間です〜

 今週は歯みがき週間です。給食後の手洗い場では多くの児童が歯みがきをしていました。食べたらみがくことを習慣にして、一生使う歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

連携を深めた「幼保小連絡会」

 6月3日(金)午後、15の園の先生に来校いただきました。5時間目の1年生の全授業を公開し、卒園児の成長や小学校教育の実際を観ていただきました。その後の活発な「感想交流」や「情報交換」によって、本校職員も、一人一人の「子ども理解」に役立つ、園から見た「言葉かけや指導のヒント」を多くいただきました。
 今後も、幼稚園・保育園卒業から小学校へと円滑につなげ、子どもたちが安心して通える学校を目指し、連携をしてまいります。

持ち込み資源回収のご協力に感謝

 「たくさん持ってきてくれてうれしい」
 6月3日の登校時に、大多数の児童が、ペットボトルとエコキャップを持参してくれました。PTAの福祉厚生委員の方々と、児童会福祉委員会がその受け取りや仕分け、袋詰め作業を行いました。委員会の子たちが、「みんなが協力してくれてうれしい」と述べていました。
 日頃から、親子で協力してごみ減量のための分別活動とあわせて、ご家庭で資源ごみを保管いただき、ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 下校パトロール
6/21 3・4時間目 3年自転車教室
6/22 6時間目クラブ  3年自転車教室予備日
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004