最新更新日:2024/06/19
本日:count up160
昨日:72
総数:484218
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

王さま集会〜図書委員会・保健委員会の発表〜

 各委員会からのお願いやPRを、委員会児童の発案でシナリオを作成し、準備します。今回は、図書委員会があじさい読書週間に向け、保健委員会が歯みがき週間に向けて、劇やクイズを入れながら分かりやすく発表しました。高学年が自信をもって、学校の機関車としてリードする姿を、低・中学年が手本としていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会紅白応援旗の披露&全校大玉送り練習

 「がんばれ紅組」「がんばれ白組」
 運動会本番に向けて、6年生有志が、紅白それぞれの「応援旗」を作成しました。そのお披露目があり、子どもたちから歓声が上がりました。そして、紅白の組に分かれて、それぞれ団結を高めるかけ声の後、全校で大玉送りの練習を楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣かつ楽しく〜運動会全校練習〜

 「1回だけの練習だから、しっかり覚えよう」
 朝、開閉会式における動き方を練習しました。各学年では、執行委員の呼びかけに応じて、お互いに「そろえる」ことを意識し、真剣な態度で練習に臨みました。
 初めての1年生も、一度の指示ですぐに動きを覚えて行動し、多くの先生からほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会〜万が一の事態に備え、児童の安全を守る〜

 運動会やプール開きを前に、全職員が参加して、講習会を実施しました。日本赤十字社から講師を招いて、心肺蘇生法を学びました。不測の事態に備えたシミュレーションを想定し、人工呼吸とAEDの使用を組み合わせて、繰り返し訓練実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

王さま集会 児童会サッキーハーモニー宣言(いじめ撲滅宣言)〜一人一人がかげがえのない存在〜

 「小さな勇気を 大きな力に 協力し合って いじめをなくそう」
 4月末の児童議会でいじめ防止宣言を発表。その後、各学級では話し合って宣言文を作り、全児童が署名をして、巨大ハーモニーバッジにしました。
 セレモニーでは、執行委員が「強い気持ちでいじめの言葉や行動をしません」と呼びかけ、仲よしの歌を合唱しました。最後に、校長先生が絵本「ともだち」を読み、人の気持ちを考えた言動について語りかけました。
 この巨大宣言文は1年間昇降口に掲示し、常にいじめ防止を考えるきっかけにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班班長会 第1回ふれ合い会議「登下校時の命を守ろう」

 「もっとよい通学班になって、気持ちよく登下校をしよう」「お互いの命をしっかり守っていこう」
 16日(月)授業後、全通学班の班長が集まり、通学団ごとに日頃の「集合時刻」「並び方」「あいさつ」「交通ルール」などについて確認し合い、翌日以降の改善点について真剣に話し合いました。そして、今後の誓いを全体で発表し、翌朝の「通学班員集会」(おはようタイム)につなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に〜水曜日はフッ化物洗口の日です〜

 毎週水曜日の朝の会で、フッ化物洗口を実施しています。
 各教室では、担任からコップにフッ化物洗口液を分けてもらい、自分の席で1分間くちゅくちゅと洗口をしてコップに吐き出します。
 フッ化物で歯を強くして、虫歯を予防することが目的です。
 水曜日はコップを持ってきて、フッ化物で歯を強くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期生活リズム強調週間を実施しています

5月9日から13日までの1週間は生活リズム強調週間です。
朝の会では、2年生以上の各学級で「生活てんけんカード」を実施しています。
ゴールデンウィーク明けの少しずつ暑さが増してくるこの時期は、体調が崩れやすくなります。生活リズムを整えて、学校で全力を出してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 なかよし運動会
5/29 運動会予備日
5/30 振替休業日
6/1 6時間目 委員会・児童議会
6/3 ペットボトル・キャップ回収
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004