最新更新日:2024/06/27
本日:count up124
昨日:154
総数:484791
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

生活安全委員会〜ろうかは歩こう運動〜

 「外遊びをしましょう」「廊下は静かに右側を歩きましょう」
 生活安全委員会が、手作りのタスキをかけて、長放課に巡回して呼びかけます。委員の意欲的な活動のおかげで、安全で落ち着いた学校生活に役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を出し切ったマラソン大会〜温かなご声援ありがとうございました〜

 これまでの練習の成果を発揮しようと、気合い十分な児童達。緊張を和らげる「えいえいおー」のかけ声で位置に付きました。見学の子も、最後まで「がんばれ!」とエールを送ります。
 初めての1年生。最後の6年生。どの学年も、自己最高順位または自己最高記録をめざして取り組んできました。得意・不得意はありますが、ベストを尽くそうとしたことに価値があります。また一つよい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

王さま集会〜整備委員会・保健委員会〜

 全校で歌声の大合唱のあと、各委員会からの発表がありました。児童の企画・立案で準備した内容を、全校児童がしっかり聴いて参加しました。
 整備委員会からは、今週が「清掃ぴかぴか週間」であることにちなんで、チェックポイントと道具の正しい使い方について、クイズ形式で呼びかけました。
 保健委員会からは、インフルエンザ予防に向けて、マスクの着用やハンカチ・ティッシュの持参など、クイズ形式で分かりやすく呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校後の風景〜自主的な活動〜

 毎朝、元気なあいさつが交わされます。昇降口には、クリスマスコンサート予選結果が児童会から示され、本選出場者が何人か集まって練習をする様子が見られます。また、1年生は先日植えたチューリップの球根に水やりをします。
 そして、それらの活動を終えた子を含め、多くの児童が運動場に出て、「自主トレ」のランニングや遊具を使ったサーキットトレーニングを行っています。
 自分で考えて行動する姿に頼もしさを感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生「親子ふれあい音楽会」〜平松八江子先生をお迎えして〜

 毎年恒例7回目を迎えた音楽会。ピアノ独奏や平松先生作曲の歌声に耳を傾けたり、みんなからのリクエスト曲をいっしょに口ずさんだりしました。途中では、平松先生の演出で、1・2年担任の先生からハンドベルで「サンタが街にやってくる」の曲をプレゼント。後半では、オルゴールに耳をすましたり、手話をしながら歌ったりする場面もありました。
 最後にお礼の気持ちを込めて、1・2年生がそれぞれ歌声を贈りました。心をふるわす本物との出会い。参加者全員が温かく幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか集会〜1年群読発表「水車」〜

「ゴットン ゴットン 水車…」
 1年生が、南吉の詩「水車」を大きな声で群読発表をしました。雨音を吹き飛ばすほどの力強い声が館内に響きました。
 各種表彰のあと、校長先生が「相田みつお」の詩を紹介して、「人はいつでも変われること」、「たとえ小さな頑張りもいつか実を結ぶこと」などを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスペア活動〜1・6年生〜

 6年生が1年生ペアを迎えに行き、円陣になってミニおにごっこを行いました。執行委員が分かりやすく説明してくれたので、スムーズにゲームができました。始まると、6年生が優しく励ましたり、頑張りをほめたりしていました。終了後は、1年生が6年生に手をつないでもらったり、おんぶをしてもらったりして微笑ましい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスペア活動〜3・5年生〜

 長放課での体育館。ペアの子といっしょに、サンタの帽子で「ハンカチ落とし」のようなゲームを行いました。単純ですが、わくわくどきどきの連続で、楽しい時間を過ごすことができました。男子グループも、女子グループもみんな笑顔で会話がはずみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 短縮4時間授業 個別懇談会  一斉下校13:25
12/17 短縮4時間授業 個別懇談会  一斉下校13:25
12/18 短縮4時間授業 個別懇談会  一斉下校13:25
12/21 平常4時間授業 給食終了 一斉下校13:55
12/22 2学期終業式 一斉下校11:30 下校パトロール
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004