最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:51
総数:484897
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

KYT(危険予知トレーニング)でけが予防を考えよう

9月の身体測定時に、養護教諭がけが予防の保健指導を行っています。
1年生では、運動場で遊んでいる絵の中から、「けがが起きそうだな」「危ないな」と思うところを見つける活動をしました。「後ろを見ながら走っているから、前の子とぶつかって転ぶ」「ジャングルジムに上っていて隣の子とじゃんけんをしているから手が離れて下に落ちる」など、危険を予測した多くの意見が出されました。いつも危険を予測して行動するようにするとけがを防ぐことができると思います。2学期からは、少しでもけがの少ない安全な生活ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 不審者対応訓練
不審者対応訓練   ベルマーク・テトラ回収(〜16日)
9/14 6時間目 委員会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004