最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:139
総数:304226
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

持久走大会の参観・立ち番のご協力に感謝申し上げます

12月16日(水)持久走大会を行いました。保護者・家族の方・道路近辺の方々・福釜駐在所員・交通指導員・見守りボランティアの方々のご協力により、無事終了できたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班でドッジボール大会 NO1

 12月15日(火)児童会役員の企画でドッジボール大会が行われました。なかよし班で力を合わせて取り組みました。とくに、班のリーダーである6年生が、低学年の児童も楽しく参加できるように心配りをする姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班でドッジボール大会 NO2

 午後から天気が崩れそうでしたが、子どもたちの元気パワーでドッジボール大会が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が明るくなりました

 12月14日(月)安城造園さんのおかげで、学校周りの生い茂った高木が剪定され、すっきりしました。今まで見ることのできなかった景色が見られるようになりました。散歩中の保護者や通りすがりの地域の方々から「明るくなったね」「すっきりしたね」「防犯上、いいんじゃない」と声をかけていただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

 12月10日(木)本日から3日間かけて、安城造園さんが高木の剪定をしてくれます。学校環境がますます良くなっています。体育館周りがすっきりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールヘルパーさんに感謝!

 学校の環境がどんどん良くなっています。スクールヘルパー川角さんのおかげです。
持久走大会では、校外を駆け抜ける児童の姿がしっかり見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前かけ足をがんばっています NO1

 全校の児童が12月2日から15日まで、業前かけ足に取り組んでいます。12月16日(水)に行われる校内持久走大会に向けて、体力向上中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前かけ足をがんばっています NO2

 自分の目標数以上、トラックを走ることができるよう、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき集会

 12月4日(金)5年生がもちつき集会を開きました。体育館内だけでなく、縁の下の力もちとして、調理室でがんばっている児童がいました。餅米をたいたり、洗い物をしたり活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 もちつき集会 1

12月4日(金)に5年生がもちつき集会を行いました。稲作指導講師の石川正男さんや赤松老人クラブ・福釜いきいきクラブ・5年生の保護者の方々に協力していただき、苗の育て方、田植え、すげ苗、稲刈り、脱穀まで行い、自分たちで育てた米で、もちつきをしました。協力いただいた方に心を込めて、もちつきをし、協力いただいた方々につきたての餅をたべていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 もちつき集会 2

もちつき集会 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝の会「人権週間」

 12月3日(木)学校朝の会で校長先生が、明日から行われる人権週間にあわせて、全校児童にむけてお話をしました。パワーポイントを使って、プロサッカー選手やマザーテレサを話題に分かりやすく語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 11月27日(金)毎週金曜日に行われる交流タイムで、なかよし集会が行われました。6年生のリーダーが中心となって開く「ドッジボール大会」の練習でした。ゲーム後は、チーム内で意見を交換し、12月15日の本番が低学年の児童にとっても楽しい大会になるよう話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童福祉協議会・青少年健全育成会合同会議

11月26日(木)に児童福祉協議会・青少年健全育成会合同会議を行いました。市議会議員・町内会長・保護司・主任児童委員・民生児童委員・福釜駐在署・交通指導員・PTA役員の方々等、多数の有識者に参加いただきました。「あいさつがしっかりできています」「落ち着いた雰囲気の中で授業がされています」「自転車の一旦停止、飛び出しの指導の徹底をお願いしたい」等の意見、ご指導いただきました。今後の児童の指導・支援に活かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小 なないろコンサート 3

・マリンバ演奏「組曲 道化師」「アメリカンパトロール」(上)
・マリンバ演奏「ティコティコ」(中)
・出演者のみなさん(スタッフとして2名の方にも協力いただきました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小 なないろコンサート 2

・声楽独唱「待ちぼうけ」(上)
・トランペット演奏「トランペット吹きの休日」「宇宙戦艦ヤマト」(中)
・声楽重唱「ヘンゼルとグレーテル」より〜おどりましょうよ〜(下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小 なないろコンサート 1

 11月25日(水)、安城音楽協会の方たちをお招きし、西部小なないろコンサートが開かれました。美しい歌声にピアノ、トランペット、マリンバの演奏を鑑賞しました。
・ピアノ演奏「幻想即興曲」(上)
・ピアノ連弾「ハンガリー組曲第5番・6年生児童参加(中)
・声楽独唱「ジャンニスキッキ」より〜いとしのお父様〜(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学区通学路安全総点検

11月24日(火)に学区通学路安全総点検を実施しました。通学する上での危険な状況の把握、通学路の危険な段差、横断歩道や停止線の白線が消えかかってないか、標識等を安城市役所維持管理課・土木課・市民安全課・安城警察署交通課・交通指導員・PTA役員・株式会社国際開発コンサルタンツ・学校職員が徒歩で赤松・福釜とにわかれて通学路の総点検をしました。その後、図書室で危険箇所等を話し合い、まとめ、本年度末には安城西部小学校区安全マップを完成させていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バグパイプ演奏会

 11月20日(金)淺井秀樹氏によるバグパイプ演奏会を開きました。楽器の仕組みや衣装の説明をしてもらったり、どのような環境で演奏してみえたのかうかがったりしました。行進曲やダンス伴奏曲など様々な曲をきくことができ、優雅な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りボランティア・スクールガードリーダーさんに感謝しております。

児童の下校時刻に合わせて、児童の下校安全のために見守りをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業生を送る会、P会計監査
3/10 学校朝の会(西部っ子賞)

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617