最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:96
総数:485491
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

イラストクラブ

 好きな絵を描きました。タブレットで好きな絵を検索して模写している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップアートクラブ

とび出すカードを作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消しゴムはんこクラブ

消しゴムを使って自分だけのオリジナルはんこを手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレークラブ

ボールをコントロールする技術を楽しみながら身に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトドアクラブ

ふだんの生活、万が一の時に役立つアウトドアスキルを楽しみながら身に付けました。昨日は手旗信号の練習をしました。自分の名前を手旗信号で表現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカークラブ

ゲームを中心に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールクラブ

 バスケットボールクラブもゲームを中心に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 企画委員会 「団で集合! つながりタイム 黄団」 1

 今日は黄団が一緒に歌いました。これまで3つの団が歌ってきましたが、それぞれの団の良さがありましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員会 「団で集合! つながりタイム 黄団」 2

 今日歌った黄団は、「きれいな歌声が、そろっていた」と感じました。4年生が2学級ある団なので、4年生が目指している「そろった歌声」「きれいな歌声」が響いていたのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 企画委員会 「団で集合!つながりタイム 青団」 1

 今日は青団が一緒に歌いました。やはり、6学級がそろうと「みんなで歌ってるな」という気持になります。全校で歌えばこの3倍・・・。聞いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員会 「団で集合!つながりタイム 青団」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員会 「団で集合!つながりタイム 赤団」 1

 今日から3日間は企画委員と5年生代表委員会の歌声復活プロジェクトのコラボで、「団で集合 つながりタイム」を行います。
 今日は赤団です。5学級が一緒になって「大切なもの」を歌いました。久しぶりに異学年5学級が一緒になっての歌です。中部小に歌声が戻ってきました。
 今日の歌声は給食時の「響けハーモニー」のコーナーで流れます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員会 「団で集合!つながりタイム 赤団」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 「全校朝会」 1

 今年度最後の全校朝会です。今日は体育館に5年生と2年生が入り、他の学年は教室でリモートによる参加をしました。
 校長の話では、学習発表会でみんな頑張ったことと、メロディタイムでみんなで歌うことの良さを感じることができたこと、そしてこれからの季節の特徴として「三寒四温」について話しました。
 また、保健委員会の代表の子たちが、リラックスする方法について発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全校朝会」 2

 肩のリラックス法や、呼吸法について教えてくれました。
 また、校内書き初め展の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 「メロディタイム」 1

 5年生代表委員による企画「歌声の響く中部小復活プロジェクト」として、今日は全校によるメロディタイムを行いました。全校児童が教室や廊下などから中庭を向き「この地球のどこかで」を一緒に歌いました。その歌声を各学級から2名の「メロディメッセンジャー」の子たちが1階東渡りで聞きました。この後、中庭全体に響く歌声を聞いた感想を各学級で伝えてくれます。
 全校で一緒に歌うことが当たり前であったコロナ前から3年が過ぎました。この3年間は体全体を使って歌うことや、たくさんの友達と心を合わせて歌うことのすばらしさ、気持ちよさを実感できる機会が失われてしまっていました。
 子どもたちのアイデアから始まったプロジェクトをきっかけとして、歌声の響く中部小を復活させていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「メロディタイム」 2

メロディメッセンジャ―の子たちの感想

・中部っ子みんなの歌が響いていて、中部っ子が一つになった気がしました。
・自分が歌っている時は歌うのが必死でみんなの声は聞こえなかったけど、ここにきてみんなの元気な声とか、全部重なって聞こえました。
・みんなそろっていて、クラスで歌う時よりもきれいに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「メロディタイム」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 「うめの花読書まつり」

 図書委員会の企画で「うめの花読書まつり」が今日から2月22日まで行われます。
 期間中に、読んだ冊数やページ数に応じてスタンプがもらえる「スタンプラリー」と図書委員が作成したビンゴカードに書いてある項目を達成したら色を塗っていく「ビンゴカード」の企画があり、どちらも達成すると写真のような「しおり」がもらえます。
 先週までは学習発表会の原稿を覚えるなど、家でも忙しかったと思いますので、本を読む時間もあまりなかったと思います。今週からはぜひ読書に親しんでくださいね。
 
 図書室やメルヘンランドは司書さんや図書ボランティアの方々のおかげで、季節に応じた環境を整備していただいています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 「うめの花読書まつり」 2

 さっそく、カードをもらって本を借りに来ている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722