最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:197
総数:488649
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月4日(火) 「中部小を見ていただきました」 1

 昨日は安城市教育委員会から8名の先生がご来校いただき、中部小学校の様子を見ていただきました。
 学校の環境や、先生方の授業づくり、子ども達の放課や掃除の姿、研究授業後の先生方の研究協議会など、様々な場面を見ていただき、きめ細やかなご指導をいただきました。
 ご指導いただいたことを、整理し、具体的な方策を考え、今後の授業づくり、学校運営に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中部小を見ていただきました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中部小を見ていただきました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中部小を見ていただきました」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中部小を見ていただきました」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中部小を見ていただきました」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中部小を見ていただきました」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)「交通安全宣言」

 秋の交通安全運動が9月21日から30日まで展開されました。なお、本日9月30日(金)は交通事故死ゼロを目指す日です。
 この期間中、各学年の代表児童が下校時に「交通安全宣言」として、みんなに気をつけてほしいことを伝えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育 「どっこいしょをおどろう」 1

 3・4年生の音遊は恒例の「どっこいしょ」です。
 今年は4年生4クラス、3年生2クラスですので、4年生が3年生を挟む形で踊ります。後日、それぞれの学級がどのあたりで踊るのかをお知らせしますので、ベストポジションでご参観くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育 「どっこいしょをおどろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育 「どっこいしょをおどろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育 「スポフェスブロック練習始まる」 1

 スポフェスに向けてのブロック別の練習が始まりました。今日の5・6時間目は高学年がダンスの位置の確認などをしながら、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育 「スポフェスブロック練習始まる」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 「全校朝会」 1

 「校長の話」では4月の始業式に話した、一人一人の「ちがいとよさ」と「つながり」を大切にしようという話をしました。
 スポフェスに向けて、運動が好きな子も嫌いな子も、ダンスが得意な子も苦手な子も、それぞれが自分なりにがんばることと、そのがんばりをお互いに認め合うことが大切ですと話しました。また、6年生が6つの隊のどれかに入って、放課も使って働いてくれていることが最高のスポフェスにするための大きな力になっていることも伝えました。
 一人一人の「ちがいとよさ」を大切にして、全校の「つながり」を実感できるスポフェスにしたいですね。
 また、各団の団長がスポフェスにむけての意気込みを発表しました。どの団長も「最高のスポフェスにしたい」「記憶に残るスポフェスにしたい」などのメッセージを伝えました。
 なお、教育実習が今日から3週間始まりますので、実習生があいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 「全校朝会」 3

 夏休み作品展の入選者に賞状を渡しました。今日は各学年の代表の子に受け取ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語適応教室 「それぞれの課題にとりくんでいます」

 日本語の習熟度や学年に応じて、それぞれに必要な支援をしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 「熱中症に注意して遊びます」 1

 昨日は運動場の気温が35度を越え、WBGTも31度を越えましたので、休み時間の外遊びや、体育の授業を中止しました。
 今日は昨日よりも気温も低く、風もあったので外遊びはOKにしました。1年生の廊下では「○○君 5ごっくんした?」と子どもたちが声をかけながら外に遊びに出かける姿を見ました。「暑い日は、遊ぶ前、運動する前に水筒の水を5回ごくごくする」習慣が身についているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 「熱中症に注意して遊びます」 2

外遊びの時は、マスクを外すよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 「2学期 第1回エコ活動」 1

 2学期最初のエコ活動です。多くの子ども達がペットボトルや乾電池、牛乳パックなどをもってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 「2学期 第1回エコ活動」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722