最新更新日:2024/06/07
本日:count up92
昨日:107
総数:485487
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城市ふれあい会議に参加しました。

 中部小、桜町小、新田小、今池小、東部小の5校の代表児童同士でチームスを組んで、ふれあい会議を行いました。
 始めに、安城市ふれあい宣言を言った後で自己紹介をしました。今日は各校の自慢を発表しました。発表した後に、それぞれの学校の発表について質問し合いました。他校ではどんな活動をしているか知ることができ、刺激をもらったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金) 「校内リサイクル活動」 1

 毎月第2・第4金曜日は、校内リサイクル活動の日となっています。
環境委員の子たちが回収作業を行っています。コロナ前は南館1F西端のエコ防災ルームの前で行っていましたが、今は回収場所を3か所に分け、密を避けて行っています。
 回収するものと、注意事項は以下の通りです。

1 牛乳パック
 (水洗い後、開いて乾かしてくる。銀の裏紙が付いているものは回収しない。)
2 ペットボトル
 (水洗い後、キャップとラベルを取り、つぶさない。無色透明のもの。色つきのものは回収しない。)
3 アルミ缶
 (水洗い後、つぶしてくる。スチール缶は回収しない。)
4 使用済み乾電池
 (ボタン電池は回収しない。)
5 エコキャップ(ペットボトルキャップ)
 (水洗い後、乾かしてくる。シールがついている場合ははがして回収する。)
6 インクカートリッジ
 (使い終わった物を回収する。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内リサイクル活動」 2

次回は11月24日(金)です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 「委員会活動」 1

 5・6年生のみなさんが、学校のために働いてくれています。企画委員会では「あいさつ運動」を考えてくれているようです。
 高学年の下校時に、4年生の担任の先生が、「スポフェスで5・6年生が活躍している姿を見たり、委員会の仕事をしている高学年の子たちを見たりして、4年生の子たちが『私たちも、高学年になったら学校を引っ張っていきたい。』と言っていました。これからもかっこいい高学年でいてくださいね。」と話していました。
 高学年のみなさん。これからも中部小学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「委員会活動」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「委員会活動」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「委員会活動」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 「皆既月食」 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

11月8日(火) 「皆既月食」 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その5

11月8日(火) 「授業の様子を見ていただきました」 1

 安城市教育センターの所長様に中部っ子たちの授業の様子をみていただしました。「みんな、明るく元気に学んでいますね。」とのお言葉をいただきました。
 全ての学級ではありませんが、授業の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業の様子を見ていただきました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業の様子を見ていただきました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業の様子を見ていただきました」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業の様子を見ていただきました」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業の様子を見ていただきました」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月) 「授業参観にお越しいただき、ありがとうございました」 1

 コロナの第8波が心配されますが、予定していた授業参観を実施しました。
 保護者の皆様には、1家庭1名の参観、手指消毒、会話を控える等、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観にお越しいただき、ありがとうございました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観にお越しいただき、ありがとうございました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観にお越しいただき、ありがとうございました」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観にお越しいただき、ありがとうございました」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722