最新更新日:2024/06/20
本日:count up62
昨日:182
総数:487527
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「あゆみ」を渡しました 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

「あゆみ」を渡しました 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

「あゆみ」を渡しました 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 2・4年生 1

12月17日(金)に2・4年生の冬フェスを行いました。
みんな楽しそうにクイズやシュウマイジャンケンをしていました。
企画委員さんたち、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 2・4年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 2・4年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 2・4年生 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 2・4年生 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 3・5年生 1

 今日の冬フェスは6年生の企画委員さんが担当して、3・5年生のペアで活動しました。 
 委員会クイズ・楽器クイズ・シュウマイジャンケンの流れは1・6年生の時と同じですが、色々と工夫されており、さすが6年生というところでした。
 5年生の子たちも自然教室でやったシュウマイジャンケンを3年生と一緒に楽しくやってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 3・5年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬フェス 3・5年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事 「冬フェスを楽しもう 1・6年」 1

 昼休みに、1・6年生のペア学級で「冬フェス」を楽しみました。
 今日は5年生の企画委員が進行役を務めました。委員会クイズや楽器クイズ、5年生が自然教室で楽しんだスタンツなどをしました。1年生の楽しいそうな笑顔、ペアの1年生に楽しんでもらおうとする6年生の姿にほっこりとする時間でした。
 企画委員さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事 「冬フェスを楽しもう 1・6年」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事 「冬フェスを楽しもう 1・6年」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行いってらっしゃい! 1

 今日は明日からの修学旅行に備えて、6年生が1・2年生と一緒に5時間授業で帰宅しました。明日は6年生だけ早く登校し、他学年が登校する時には既に出発しています。
 行事ごとでバスで出かけるときにお見送りをし合ってきた5・6年生ですが、明日の朝は無理ですので、今日は下校時に5年生からサプライズでのお見送りがありました。
 5年生お手製の懸垂幕には、6年生の修学旅行スローガン「感謝と礼儀 笑顔をはこぶ南風」が書かれ、南館の3階から降ろされました。
 代表児童からはスポフェスで一緒に活動してくれたお礼と、修学旅行で6年生らしく行動し、楽しんできてほしいとの言葉がありました。また、スポフェスで6年生といっしょに歌った、サンボマスターの「できっこないを やらなくちゃ」を歌いました。
画像1 画像1

修学旅行いってらっしゃい! 2

プラカードには
「明りをともそう」
「あきらめないで」
「どんなときも」
「6年生ならできる」
「楽しんできてね」
とメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行いってらっしゃい! 3

フラッグ隊も旗を振ってお見送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722