最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:207
総数:487735
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

クラブ活動を楽しみました 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2

後期の企画委員作成の記事

 後期の企画委員さんによる「児童会」の記事がアップされました。最初は「ペア活動」です。
 後期は5年生の企画委員さんにも作成してもらっています。子どもたちによる記事がもっと増えるといいですね。

後期 企画委員会です

 児童会活動として、国旗と児童会旗の掲揚などの当番活動や、児童会行事や中部小の文化を創造するための企画・運営をします。学校全体を動かし、中部っ子のみんなが楽しく充実した生活を送るための大切な仕事です。ちなみに、後期の最初の仕事は来週行う「ペア活動」です。
 企画委員には学校HPの記事を作成する仕事を1学期末から与えています。近日中に「ペア活動」についての記事がアップされますので、ご期待ください。
 学校HPの左側、「カテゴリ」の「児童会」をクリックしていただくと、企画委員が作成した記事にジャンプします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木) 後期 代表委員会のメンバーです

 今日、後期第1回の委員会活動を行ました。
 5・6年生の代表委員会(5・6年生の学級委員)のメンバーです。各学年をリードするだけでなく。高学年として中部っ子のみんなに対して、学校に対して、地域に対して何ができるかなど考えていきます。
 半年間よろしくお願いします。
 (上 5年生 下 6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に遊んでいます 1

 10月に入り、緊急事態宣言も解除されたため、ボールの貸し出しも再開しました。
 休み時間では、運動場では虫取りをしたり、鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりと、思い思いの遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 「中部っ子の様子を見ていただきました」 1

 今日は安城市教育委員会の方々に中部っ子の様子や先生方の授業の進め方を見ていただく、年に1回の機会でした。最後にご指導いただいた中で「中部の子は話を聞く姿勢が身についていますね」とのお言葉をいただきました。
 他にもご指導いただいたことを今後の授業づくり、学校づくりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 「中部っ子の様子を見ていただきました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 「中部っ子の様子を見ていただきました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 「中部っ子の様子を見ていただきました」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 「中部っ子の様子を見ていただきました」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 「全校朝会」

 最初に、夏休み作品展入賞者の表彰を行いました。6年生の代表の子に受け取ってもらいました。
 今日は、スポフェスの団長さんから、スポフェスを1か月後に控えての意気込みを発表してもらいました。まず、それぞれがメッセージを伝えた後、3人一緒に「スポフェス頑張るぞ! えい えい おーっ!」の掛け声をかけ、気合いを入れました。みんな楽しみにしてるよ!!
 最後に、今日から3週間、教育実習生として中部小学校で勉強する先生の自己紹介がありました。将来の先生、頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員が取材中です

 企画委員が各委員会活動の様子を取材し、学校HPにアップする準備をしています。
 企画委員が作成した記事は、「〇月〇日( ) 児童会 「○○○・・。」」 というパターンのタイトルでアップされます。お楽しみに。
画像1 画像1

避難訓練を実施しました

 今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。
 子どもたちは、静かに素早く避難し、担任の先生の人員確認も確実にできました。
 これまでの避難訓練よりも、距離をとって集まりましたが、校長講話もきちん聞いてくれました。
 「何よりも大切な命を守るために、『いつ災害がおきてもいいように』考え、準備し、訓練しよう。」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生 修了式
3/18 卒業証書授与式
3/23 給食終了
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722