最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:204
総数:484481
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月11日(金) 「半旗を掲揚しました」

 今日で東日本大震災発生より11年となります。
 「関連死」を含めた死者と行方不明者は2万2209人にのぼり、先月の時点で現在も避難生活をしてみえる方が3万8139人となっています。
 昨日の朝、企画委員さんが「校長先生、明日は半旗を掲揚していいですか」と聞いてきてくれました。子どもたちから犠牲となられた方々への追悼の思いをうけとめることができました。

画像1 画像1

東日本大震災の被害者の方への黙とうをしました

 地震発生時刻14時46分は3年生までの下校時間になりますので、20分早めて、14時26分に全校で黙とうを捧げました。私も2枚の写真を撮った後、黙とうしました。
 11年前ですので、1枚目の写真の1年生はまだ生まれていなかったですね。月日の流れるの早いものものですが、自然災害への恐れ、もしもの時の準備などは決して忘れてはならない教訓です。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 「エコペタ活動」 1

 リサイクル活動として、ペットボトルキャップや牛乳パックなどをもってきた子は、環境委員会の子が作ったエコペタシールをもらえます。学級に配布されたシートに、そのシールを貼って、みんなで目標を達成します。
 本年度最後のエコペタ活動でしたが、多くの子どもたちが参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 「エコペタ活動」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間を振り返って 1

 6年生が使う階段の踊り場付近に、6年間の思い出を綴った掲示を5年生がつくってくれました。1年生のころは、みんな小さかったね。6年間で大きく成長したね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間を振り返って 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間を振り返って 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 1

 今年も5・6年生だけが全員体育館に入って卒業生を送る会をしました。ただし、今年は送る会の様子を各学年の教室にリモート生配信をして、教室でも送る会の様子をみることができました。
 1年生からはペアの6年生にメダルが渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 3

時折、6年生の懐かしい画像が学年別に流されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 4

 2年生はスポフェスでおどった「パーミッション トウー ダンス」を代表の子が踊りました。2・3・4年生は代表児童だけが体育館に入って出し物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 9

4年生は「どっこいしょ」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 11

お世話になった先生方からのビデオメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 12

5・6年生の先生によるバンド演奏のプレゼントです
スポフェス応援ソング、サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 「卒業生を送る会」 13

その13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 5時間授業(〜16日)
3/16 大掃除
3/17 6年生 修了式
3/18 卒業証書授与式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722