最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:187
総数:485682
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月27日(水) 「各団決起集会」 1

 昨日の予行演習時にできなかった、各団ごとの決起集会を朝の学級タイムの時間を使って行いました。団ごとにリモートで各教室に配信し、団長や隊長さんなどから明日に向けての意気込みが発表されました。こうした取り組みがすぐにできるのも、タブレットが配布されたおかげですね。
 さあ、いよいよスポフェスが明日に迫りました。中部っ子のみんな「がんばるぞ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 「各団決起集会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 「準備が整いました。」 1

 6年生が明日に向けての準備をしてくれました。今日まで種目の練習だけでなく、各隊の活動など、一生懸命に活動してきました。
 6年生の働きなくして、明日のスポフェスは迎えられませんでした。ありがとう。明日は6年生を中心に、中部っ子みんなが輝く姿を、見てもらいましょう。
 今年は、写真撮影スポットとして、バックネットに昨年のメインフラッグとともに、今年のメインフラッグと「SPORTS FESTIBAL」のバルーンを飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 「準備が整いました。」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 「準備が整いました。」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 1

 昨夜の雨のため、グランドコンディションが悪く、1・2時間目の予定を3・4時間目に変更して予行演習を行いました。
 時間が短くなった影響で、一部省略しての実施となりましたが、各ブロックの音遊(ダンス)はお互いに見合うことができました。
 当日は最高気温24度と予想されており、暖かい陽気に包まれた中で実施できそうです。
 保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 「スポフェス予行演習」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 「スポフェスマスコットキャラクター決定!」 1

 スポフェス団長会が企画した「スポフェスマスコットキャラクター」コンテストは、全校児童の投票の結果、「スポピヨ」に決定しました。
 今日の給食中に団長がTeamsによる校内放送で制作者の子のインタビューの様子を配信しました。今回のコンテストには225人もの中部っ子たちが参加してくれました。多くの子どもたちが参加してくれて、スポフェスをみんなで盛り上げていこうという気持が伝わってきます。
 「スポピヨ」の制作者の子は、スポピヨについて「踊りが大好きで、負けず嫌いだけど、とっても優しい」キャラクターだといっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポフェスマスコットキャラクター決定!」 2

これが「スポピヨ」です。
とてもかわいいキャラクターですね。 
画像1 画像1

「かごいっぱいになりました」

 絆隊のみなさんがスポフェスを盛り上げるために考えてくれた「集まれ、みんなの絆玉入れ」です。
 スポフェスにかける思いを各団色の紙に書き、かごに入れていきます。すぐにいっぱいになりましたね。絆隊のみなさんが既に次のかごを準備してくれているようですよ。

 メッセージの一部を紹介します。

「たまいれをいっぱいいれたい」
「リレーでバトンをおとさないようにしたい」
「えがおでおどる」
「1ねんせい いつもしんけんにがんばっていて かっこいいよ!」
「みんなをえがおにしたい」
「○○君が絆隊としてがんばっていたよ」
「スポフェスに向けて、きずなをふかめたい」
「1年から6年までが協力してスポフェスを成功させる」

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動を楽しみました 1

 4年生以上の児童は、それぞれ興味のあるクラブ活動に参加しています。
 すごく集中して取り組んでいるクラブもあり、いつもの授業や学級生活では味わえない楽しさもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 スポーツフェスティバル
10/29 スポーツフェスティバル(予備日)
11/2 ALSOK安全教室1年
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722