最新更新日:2024/06/24
本日:count up155
昨日:84
総数:487999
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校朝の会 1

 今朝の全校朝の会も、リモートでの実施となりました。
 校長先生のお話では、水分補給について、具体的にどれぐらいの水分量をとればよいのか、「大人がゴクゴクと5回飲んだ時にどれだけ飲めるか」という例を示しながら話しました。
 下校時に水筒の中身が半分以上残っているという児童がいるようです。運動の前・中・後だけでなく、こまめに水分補給をするよう指導してまいります。ご家庭でも、積極的な水分補給についてお話しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会 2

 保健委員会からは今週から始まる「フッ化物洗口」と「心ぽかぽか、朝すっきり、歯ぴかぴか週間」について説明がありました。
 「コロナと熱中症対策」や「心と体の健康」など、一番大切な命につながることとして取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール遊びを再開しました。 1

 緊急事態宣言期間中は「特に感染のリスクが高い学習活動」として、人が密集するゲーム形式のバスケットボールやドッジボールは行ってはいけないことなっていました。それに伴い、子どもたちの休み時間の楽しみのひとつであったボール遊びも、1か月以上我慢してもらいました。
 今日からボールを各学級に戻して、運動場でのボール遊びを再開しました。さっそく昼放課には多くの子どもがボールを使って遊んでいました。ほとんどの子がマスクをして遊んでいましたが、気温の上昇に伴い、密にならないようにしながらマスクを外すよう指導していきます。また、教室に入る前の手洗いも引き続き、呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール遊びを再開しました。 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) リサイクル活動

 6月のリサイクル活動にも多くの子が参加してくれました。回収場所を3か所にする、カードの提出をやめるなどの感染症対策をして続けています。子どものモチベーションを維持するためにもカードにチェックする活動は早く復活したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1・2年生 「おおきくなあれ」 1

 生活科で1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。
 登校して、朝の準備が終わると、子どもたちはベランダに出てきて自分の鉢に水かけをします。みんな、確実に大きく育ってきている植物の成長を楽しみにしてるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「おおきくなあれ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 全校朝の会
6/22 ふれあい会議
6/25 青少年健全育成会
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722