最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:241
総数:486304
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2・3年生 防犯教室 2

 不審者につかまれたときや、後ろから抱え込まれたときの対処のしかたや逃げ方を教えていただいました。

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 防犯教室 3

 後ろからつかまれたときは、しゃがみこみ、すぐにロケットダッシュで逃げることが大切です。

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 防犯教室 4

 大声を出して助けを求め、最低でも20mはダッシュします。

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 防犯教室 5

 最後に大声の出し方を練習しました。

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 防犯教室 1

 4〜6年生は、まず不審者や不審な車の特徴のとらえ方を教えていただきました。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 防犯教室 2

 腕をつかまれた時の振りほどき方についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 防犯教室 3

 2人組になって、振りほどき方をためしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 通学団リレー

 運動会の最終種目、通学団リレーです。各通学団の代表がプライドをかけて競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 1

 5・6年生の子たちが、明日の運動会の準備をしてくれました。
 アナウンスの練習や、グランド整備、用器具の準備、万国旗の取り付けなど、さまざまな仕事があります。暑い中でしたが、どの子も一生懸命に準備してくれました。高学年として、明日の運動会を楽しいものにしたいという気持ちが伝わってきました。
 ありがとうございました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの練習 1

 前回の練習では後半に雨が降ってきてしまったため、最後まで通して練習することができませんでした。今日は児童会の子たちの練習という意味でも最初から最後まで通して練習しました。
 今日は赤組が勝ったようですが、明日は・・?。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの練習 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの練習 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの練習 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの練習 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校長先生、ここ、な〜に?」

校長先生は、運動会練習の様子を見守りつつ、時間を見つけて作業中。放課になって、「あ、校長先生だぁ。」「校長先生、なにしてるの?」「ここ、な〜に?」……「ここはね、明治用水の水を流して、田んぼになるんだよ。」……「あせびっしょりだね。」
しばらく休耕田?だった中部小学校のミニ田んぼ復活計画中の校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/19 給食終了 大掃除
7/20 1学期終業式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722