最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:124
総数:603856
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生算数 たのしいかたちの学習(5月30日)

まる、三角、四角のブロックをつかってかたちづくりをしました。まず、かたちをなぞり、何のかたちに見えるかな…と考えてみます。かたちとかたちを組み合わせてもいいです。
色もつけて、すてきなかたちがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 音読の発表をしました(5/28)

 まだまだ練習の段階ですが、ここまでのところで音読の発表をしました。先生が、「次にみんなの前でやるよという人?」と言うと、たくさんの子の手が挙がりました。また、「発表を聞いてどうでしたか?」と言うと、またまたたくさんの子の手が挙がりました。みんなのやる気がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットもらったよ(5/23)

1年生にタブレットが配られました。とてもうれしそうでした。「充電いっぱいしてくるよ」とタブレットを使って学習することをとても楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活1年生 学校たんけんのまとめ(5/15)

自分が見つけたものを字や絵で表して黒板に貼りました。
今日は、おたがい何を見つけたか、感じたかなどについて発表します。
黒板いっぱいに貼られているのがすごいです。たくさん見つけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活1,2年生 学校をたんけんしたよ(5/14)

1,2年生が、学校をたんけんしました。「ここはなんの部屋かな」「何があるかな?」「校長室にはふかふかのいすがあるよ」など、目をきらきらさせて見ていました。
どんなものを見つけたのかな?発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活1,2年生 学校をたんけんしたよ(5/14)

2年生が、各部屋について1年生へ説明をしていました。
また、「次はどこを見る?」とお兄さん、お姉さんらしく声をかけ、楽しくたんけんができるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活1,2年生 学校をたんけんしたよ(5/14)

グループやペアで仲よく回りました。1年生がはぐれないように、2年生はいつも気にかけていました。やさしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん1年生(5/10)

学校にはどんなお部屋があるのかな?
1年生が、学校をたんけんしました。今日は、学級で回りました。たんけん中、通りかかった先生や上級生にインタビューもしました。
次は、2年生のお兄さんお姉さんと一緒にたんけんします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語「あめですよ」(5/1)

この場面は、この絵が合うと思います…と絵を選びました。
どうしてそう思ったのかな?と先生が聞いてみると、「あめですよ」にあることばから、こういう気持ちなのかな…と考えて絵を選んだそうです。みんなも一緒に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 歯科検診 プロジェクト会(5・6年)
6/11 全校朝の会
6/12 災害安全訓練(防犯)
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689