最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:313
総数:454345
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

感嘆符 「まもろうよこころ」〜知らせてほしい、心のSOS。〜

画像1 画像1
二本木小学校をはじめとする市内小中学校は、8月9日より15日までを、学校閉庁日としております。
この期間は、管理当番等は置かず、原則電話や来校対応等の対外業務は行っておりません。
よろしくお願いいたします。
緊急時の連絡につきましては、安城市教育委員会学校教育課にお願いします。

毎日みんなが笑顔であることが一番素敵なのですが、そうでないときもあるかもしれません。
長いお休みは、そんなみんなの変化を学校で感じ取ることができません。
だから、ひょっとしたら時に悲しい思いをしている人もいるかもしれません。
なので、学校閉庁日の期間中、少しでも心のSOSに応えることができたらと、このページを常に前面に掲げておきます。
本校に関係する方にかかわらず、他校種や他校の皆様もご覧になり、困ったときはご活用ください。


厚生労働省、こども家庭庁、文部科学省、内閣官房孤独・孤立対策担当室は、それぞれ連携して、8月1日から、特にこども・若者を対象とした自殺防止の啓発活動を実施しています。
この時期は、一見すると学校もなく、のんびりと過ごせる機会でもあります。
しかし、他方では相談する人や思いを告げられる人もいなくて、一人で考えこんでしまい、「誰かに相談すれば解決できるのに…」といった問題も心に留めて深刻になったり、病気になったり、涙が出てきて悲しくなったりするようなこともあります。
1学期の終わりの校長先生の話にも、「困ったときには誰かに話そう「困ったときは学校へ」と言ってきましたが、特にここからの期間は一人になりがちです。
そんな皆さんのために、厚生労働省では、ウェブサイト「まもろうよこころ」を開設しています。
また、困ったときの相談窓口は、電話だけでなく、SNSも選ぶことができます。
さらに、子供だけでなく、大人も相談することができます。
そんな「困った時の相談方法・窓口」について、こちらでまとめてありますので、クリックしていただき、もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所があること、相談方法もいろいろなものがあることを知っていただき、ご希望の窓口を選んで話してみてください。
なお、厚生労働省では、下の映像にあるように、YouTubeでの動画で「相談してね」と伝えています(一時的に非公開になっている場合もあります)。
また、文部科学省でも、下の映像にあるように、「君は君のままでいい」という動画を通して、悩みを相談してほしいと伝えています。

まわりに助けてくれる、相談に乗ってくれる人はたくさんいます。

心のSOS、ぜひ知らせてください。

そして、あなたのこころをあなた自身がしっかりとまもってほしいと思います。



ノーベル化学賞野依良治先生特別講演会(名古屋市科学館・8月26日)開催のお知らせ

画像1 画像1
あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室運営協議会事務局よりチラシをいただきましたが、会の開催が夏休み中であり、申し込み期間も8月11日までであることから、本校公式ウェブサイトにてお知らせをします。

あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室運営協議会事務局では、8月26日(土)午後2時〜3時30分まで、名古屋市科学館において、2001年にノーベル化学賞を受賞された名古屋大学特別教授で国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長の、野依良治先生の特別講演会を実施します。
詳細は、こちらをクリックしてご覧ください。
申し込み方法は、各自でフォームに入力をする形となっております。
入力フォームのリンクはこちらですが、やはり公式ウェブサイトから入力フォームに入っていただいた方が説明も書かれていますのでわかりやすいかと思います。

開催日時 8月26日(土)
 13:30〜 受付
 14:00〜 講演会
 14:40〜 座談会
  (講演会参加者のうち10名抽選)
 15:30  終了
会場   
 名古屋市科学館・あいちなごやノーベル賞受賞者記念室
参加対象 小学校高学年以上
定員   200名
参加費  無料
※応募期間内に定員を超過した場合は、抽選となります。
 抽選は「一申し込み」単位で行います。
※当落結果は全ての応募者に対し、令和5年8月18日(金)までにご連絡します。


野依先生は「キラル触媒による不斉反応の研究」により2001年「ノーベル化学賞」を受賞された方です。この講演会では、研究について当時の様子などを先生自らお話しいただき、長い研究者人生で培った「教育」と「海外との付き合い方」をテーマに、参加者の皆さんと座談会を行うそうです。ご興味のある方はぜひご参加ください。
なお、現在、野依先生のノーベル賞受賞内容に関連した模型が展示されているそうですので、あわせてお知らせします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
8/12 休業日・夏季休業
8/13 休業日・夏季休業
8/14 学校閉庁日・夏季休業
8/15 学校閉庁日・夏季休業
8/16 夏季休業
8/17 夏季休業
8/18 夏季休業
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407