最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:313
総数:454409
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

感嘆符 【愛知県教育委員会より】保護者のみなさんもご応募を!愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」の活動を教えてください!&懇談会時にラーケーションカード(紙)をぜひ1枚お受け取りください

画像1 画像1
来月は懇談会があります。
本校のラーケーションカードはリンクもされていますが、紙が校長室前に常置されていますので、ぜひ懇談会の際に1部もしくは必要部数お撮りください。兄弟姉妹分1枚で済みます。よろしくお願いします。

さて本題は、愛知県教育委員会からのお知らせです。
上のチラシの詳細は、こちらから。
愛知県では、子供たちの主体的な学び・体験的な学びを応援するために、「ラーケーションの日」をつくりました。
本校でも、多くの子どもたちやご家庭が活用してくれています。
毎回の取得にテーマ性がありお子様の興味関心に寄り添っていらっしゃるご家庭とか、まとめてとって他地域滞在型の方法をとってみえるご家庭など、本当に保護者の皆様とお子様の相違のなかで、工夫をされているということを強く感じています。
そんな本校のみなさんの取り組みは、本校としてもぜひ紹介してほしいものです。
もし報告してもよいですよというものがあれば、ぜひ送ってみませんか?
みなさんが「ラーケーションの日」に、楽しく学んだことや、普段できない体験等を、どんどん送ってください。
今後この「ラーケーションの日」が子供たちにとってよりよい学びの機会となるよう、活動事例を集め、紹介していきたいのだそうです。
児童・生徒はもちろん、保護者の方からの応募もお待ちしております。
なお、提供いただいた活動事例は、個人情報に配慮しつつ、愛知県教育委員会 Web ページ等へ掲載させていただく可能性があります。また、愛知県教育委員会義務教育課より、活動内容について聞き取りなどさせていただくこともありますので、その際はご協力をお願いいたしますとのことでした。

<募集内容>
〇「ラーケーションの日」の活動
・学んだ内容や感想など

<情報を提供していただく方法>
愛知県 電子申請・届出システム(こちらをクリック)によるオンライン入力です

募集期間 6月17日(月)〜7月31日(水)
※すでに始まっています
※9月以降も随時募集する予定です。

愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイトはこちらをクリックしてみてください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/29 休業日
6/30 休業日
7/1 半夏生(雑節)
前期児童委員会4
朝の読み聞かせ(5年)
7/2 租税教室(6年)
7/3 朝の読み聞かせ(1年)
防災教室(5年)
7/4 全校朝会
2026第20回愛知・名古屋アジア競技大会紹介授業(3年)
7/5 ストーリーテリング(1年)
防災教室(5年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407