最新更新日:2024/06/28
本日:count up265
昨日:365
総数:454282
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城市歴史博物館よりお知らせ〜夏休み自由研究相談会を今年もやりますよ!〜

画像1 画像1
二本木小学校では、そろそろ各学級で夏休みの課題についての説明をしていきます。
自由研究についてもぜひどんな分野で取り組むかご家族とも相談していただければと思います。
子どもたちは、どの分野に興味があってどんな取り組みをするべきか、家庭でそんな話をする機会も少ないと思います。
計画を立てながら進めると、夏休みがより充実したものとなると思います。
どっぷりと専門的なことに浸かって学べる機会も、小中学生ならではかもしれません。
また、学校で取り組む自由研究などについては、それぞれ優秀作品は市や県などに出品していきます。
様々なアイデアを取り入れて進めていただければと思います。
こうしたなか、安城市歴史博物館では、県内はおろか全国的でもあまり例がない歴史系自由研究の作品展「歴史のひろば」を開催しています。
毎年安祥文化のさとまつりの際に優秀作品をそろえて開催・表彰を行い、好評です。
また、それに合わせ、自分の考えている自由研究を進めるにはどうしたらよいのかを相談にのっていただける「自由研究相談会」を夏休み始めに設けています。
安城市歴史博物館の実際の展示準備を進め、第一線で歴史家として歴史研究を続けてい学芸員・社会教育指導員の方と直接お話をする機会でもあります。
こちらは3年生以上が対象ですが、ここまで手厚く子どもたちの研究のためにアイデアを出してくれるところもあまり聞いたことがありません。
もしこうした歴史に関する自由研究に応募したいと考えている人がいましたら、ぜひご参加ください。
本校も今年度からは学年の枠を外して全学年での応募を可能としましたので、ぜひご応募いただくとともに、3年生以上のみなさんはこの機会に、安城市歴史博物館が行う「夏休み自由研究相談会」にもぜひ参加をしてください。

7月6日より電話受付を行うことから、前もってのお知らせとさせていただきます。
歴史博物館のお知らせはこちらから。「体験講座」のタブをクリックしていただくと表示されます。)

開催日
 7月26日(金)〜7月28日(日)の3日間です。
時間
 午前10時〜午後3時までのうちの希望する時間30分ほどです。
場所
 安城市歴史博物館体験学習室
内容
 歴史関係の自由研究について、題材や調べ方をアドバイスします。
 親子での参加も歓迎します。相談時間は最長30分です。
対象
 小学3年生から中学3年生まで
申込
 7月6日(土)9:00〜歴史博物館(0566-77-6655)への電話にて受付します。
※相談会の枠が空いていれば当日受付も可。
※希望日・時間・調べたいテーマを歴史博物館へ

写真は先日の6年生の歴史博物館見学の折の「安城市埋蔵文化財センター」内部でのもの。
土器がたくさん並んでいる不思議な世界でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
7/13 休業日
7/14 休業日
7/15 海の日
7/16 通学班集会2
7/17 プール納め
授業参観(ポプラ組・とんぼ組)
7/18 給食終了
通学班集会2
7/19 1学期終業式
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407