最新更新日:2024/06/26
本日:count up316
昨日:594
総数:453968
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「津波フラッグ」知ってますか?〜夏のレジャーシーズンに向けてのお知らせ〜

画像1 画像1
昨日の夜10時過ぎ、「グラッ」と揺れた愛知県内。
気が付きましたか?
三河湾を震源地とする最大震度3の地震がありました。
安城市においては震度1だったと聞いています。
先生たちのなかにも「確かに揺れた」と感じた人が多くいたようです。

これから夏に突入するにあたり、7月には海に行くとか南の島に行くなどということを話してくれる子どもたちもいます。この夏休みに向けて、今からわくわく待ち遠しく思っている子たちがたくさんいるようです。
そんななかで、名古屋地方気象台防災管理官より愛知県教育委員会保健体育課を通じて、「津波フラッグ」という聞きなれないもののお知らせがありました。
ぜひ紹介してほしいとのことでしたので、ちょっと調べてみました。
すると、この夏を前に、海のレジャーなどを考えている方日はとても大切な情報だと思いましたので、このウェブサイトでお伝えします。

以下、名古屋地方気象台のお知らせ文です。

日頃より気象業務に格別のご理解 ・ご協力 を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、気象庁では津波警報等を視覚的に伝達する「津波フラッグ」の周知に努めております。
津波フラッグは海水浴場等で運用されております。
児童生徒への注意喚起に、リーフレット(写真に掲載されているものをここにリンクしました)をご利用いただけますと幸いです。

・「津波フラッグ」は津波警報等が発表されたことをお知らせする旗です。

・海水浴場などで、津波フラッグを見たらすぐ逃げて!

気象庁ウェブサイトの「津波フラッグ」に関するページについてもこちらにリンクしておきます。ぜひ覚えておいてください。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/27 あじさい読書週間
連絡メール配信訓練
6/28 あじさい読書週間
ストーリーテリング(1年・2年)
6/29 休業日
6/30 休業日
7/1 半夏生(雑節)
前期児童委員会4
朝の読み聞かせ(5年)
7/2 租税教室(6年)
7/3 朝の読み聞かせ(1年)
防災教室(5年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407