最新更新日:2024/06/12
本日:count up152
昨日:89
総数:450786
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

一人で悩まないで相談しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの初めに掲載したお知らせをこちらに移動させて再掲します。
いよいよ3学期です。
新学期を迎えるにあたって不安があったり、このお休みの間に悩みごとや困りごとが生まれた人もいるかもしれません。
いろいろな悩みごとや困りごとは、いつどんな形でうまれるかわかりません。
おうちのことだったり友だちのことだったりと、悩みは人によってそれぞれあります。

そこで、以前も配布しましたが、困った時に相談に乗ってくれるところをここに紹介します。
誰かに相談をすることはとても大切です。
辛い気持ちを抱えずに自分を大切にして、楽しい冬休みにしてほしいと思います。

24時間子供SOSダイヤル「子どもSOS ほっとライン24」

全国共通ダイヤル
0120−0−78310
       なやみ言おう

フリーダイヤルで、通話料は無料です
IP電話の一部はつながりません
・いじめの問題だけでなく、自分や友だちの命に関わるSOSを相談してください


被害少年相談電話(愛知県警察本部)

犯罪被害に関する相談は
0120−7867−70
    なやむな なやみゼロ
月〜金 9:00〜17:00


家庭教育相談電話(愛知県教育委員会)

いじめや不登校等の家庭教育に関する相談は
052−961−0900
月〜金 9:00〜16:00


教育相談(愛知県総合教育センター)

いじめ、不登校、非行、学業、進路、先生の指導等に関する相談は
0561−38−2217
月〜金 9:00〜17:00


教育相談こころの電話(愛知県教育・スポーツ振興財団)

友達、勉強、学校、家族のことで困ったときの相談は
052−261−9671
年末年始を除く毎日 10:00〜22:00


児童相談所虐待対応ダイヤル(各地区児童相談所)】

育児や子育て、虐待等に関する相談は
189 いち はや く


安城市教育センター相談室

0566−76−9674
月曜日〜金曜日 9:00〜17:00



あいちこども相談

SNS(LINE)で相談できます
LINEを使って、皆さんの様々な悩みについて、誰にも知られずに簡単に相談できます。
気軽に相談してみてください。

相談時間 毎週火、木、日曜日の午後4時〜午後10時
ただし、長期休業明けの数日前からは毎日相談できます
現在相談可能期間です。1月3日から1月17日まで毎日可能です。
愛知県の公立小中学校の小学4年生から中学3年生までの児童生徒が対象です
・臨床心理士等の専門的な資格をもった人が相談に対応します。
・相談は匿名(名前を隠して知らせないこと)でできます。
IDは、@aichi-kodomosoudanです。
こちらで検索をして、友達登録をした後、事前アンケートに答えると相談ができます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/8 成人の日
冬季休業
1/9 3学期始業式
令和6年能登半島地震義援金募金
1/10 書き初め会
給食開始
朝の読み聞かせ(1年)
令和6年能登半島地震義援金募金
1/11 令和6年能登半島地震義援金募金
1/12 ストーリーテリング(1年・2年)
1/13 休業日
1/14 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407