最新更新日:2024/07/04
本日:count up13
昨日:183
総数:455300
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

来週より書き初めに向けた毛筆・硬筆の授業が始まります

画像1 画像1
本日は安城市内小中学校の「県民の日学校ホリデー」でした。
お出かけ日和だったかもしれませんね。
ニュースなどでは、明日からはグッと冷えると言っていました。天気予報のサイトなどを見ると、最低気温がひとケタになっています。
実際にはどうなるかわかりませんが、来週からの登下校や学校生活での服装などについてもご配慮いただければ幸いです。

さて、来週から各学級で準備ができ次第となりますが、書き初めに向けた習字(毛筆)や書き方(硬筆)の練習を国語(書写)の授業で行っていきます。

そして、冬休みの課題としても、それぞれの学年に応じてこの書き初めの練習が出されます。

練習した成果は、1月10日(水)に、全校で「校内書き初め会」を開催します。

書初め会で清書した全員の作品は、1月17日(水)・18日(木)に展示します。
「書き初め展・みのり作品展」として各教室・廊下等に飾ります。
詳細は後日お知らせしますが、ぜひ参観ください。

今年度は「安城市教育研究会第17回合同作品展」という5年に1度の催し物が開催されます。
代表となった児童の作品が掲示されます。
1月20日(土)・21日(日)に、へきしんギャラクシープラザ(安城市桜町)にて開催されます。
かがくのひろばの自由研究の作品や、造形作品の代表作品も展示されます。市内全小中学校が展示されるそうです。

本校区では「二本木公民館まつり」が2月3日(土)・4日(日)に安城市二本木公民館で開催されます。
ここでも、代表となった書き初め作品と造形作品、みのり学習の作品が展示される予定です。

1ヶ月練習をして、上達を確認していくのも楽しいものです。いろいろな方にご指導をいただきながら、字が上手になって行くといいですね。

さらに、せっかくこうして練習をしたり、冬休みに課題になったりするので、コンクールに応募する機会もあります。
書き初めの手本を用意していただいている愛知教育文化振興会では、日々の練習の成果を披露する場として、小中学生を対象に「令和5年度 かきぞめコンクール」を開催します。
他市町の児童生徒の皆さんからも応募があるそうです。
このコンクールは個人応募で、応募期間が冬休み期間である1月4日(木)〜9日(火)です。
また、応募方法は来週子どもたちに配付する書き初めの字の書き方が書いてあるA4プリントに掲載されているのですが、なかなか保護者の方の手に渡らないかもしれません(そこに、貼付する応募票もついています)。
個人での直接応募ですので、ぜひたくさんの皆さんが、一番良い出来のものをコンクールに応募されるとよいかと思います。
応募方法等の詳細が書かれているサイトは、こちらにリンクしておきますので、ぜひご一読いただき、ご参加いただければと思います。
学校では、書き初め会でその腕前を披露してくれればうれしいです。

以上、お知らせでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
11/25 休業日
11/26 休業日
11/27 みのり学習
食の指導(1年)
耐寒駆け足
耐寒駆け足
二本木小学校人権週間
11/28 耐寒駆け足
二本木小学校人権週間
11/29 おもちゃランド(2年)
ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(1年)
耐寒駆け足
二本木小学校人権週間
11/30 二本木フェスティバル
児童朝会
耐寒駆け足
二本木小学校人権週間
12/1 おもちゃランド(2年)
ストーリーテリング(1年)
中日新聞NIE授業(日本語適応)
耐寒駆け足
二本木小学校人権週間
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407