最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:110
総数:454607
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月5日に防災訓練を実施します

画像1 画像1
本校では、9月5日に地震を想定した防災訓練を実施します。
愛知県では毎年、9月1日正午からの1分間を、「あいちシェイクアウト訓練」として、広く個人や団体・グループなどの参加を呼び掛け、自身の身を守る書道の行動が徹底されるよう啓発を行っています。
シェイクアウトは、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動です。
「地震の揺れから身を守る安全行動1−2−3(まず低く、頭を守り、動かない)」(原文は「DROP!COVER!HOLD ON!」が本来の言葉ですが、愛知県では、この3つの動きを、より分かりやすくするために、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という言葉に置き換えて啓発しています。
二本木小学校的に言葉をさらに加えるならば、
"Mantenha a cabeça baixa" "Proteja sua cabeça" "Fique parado"
"Ibaba ang iyong ulo" "Protektahan ang iyong ulo" "Manahimik ka"
と、まだまだたくさんの言葉があります。
大事なのは、言葉というより、「1−2−3」というとっさの行動を覚えるということです。
子どもたちに身に付けてもらい、ご家庭にも広め、みんなの命を守ることができたらと考えています。
ということで、本校は9月5日に、あいちシェイクアウト訓練に参加します!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/2 休業日
9/3 休業日
9/4 2学期給食開始
児童委員会(前期最終)
朝の読み聞かせ(3年)
9/5 防災訓練
聴き合いタイム
清掃強調週間
9/6 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(2年)
清掃強調週間
9/7 授業参観
夏休み作品展
PTA運営委員会
PTA講演会
清掃強調週間
持ち寄りリサイクル活動
9/8 夏休み作品展
ストーリーテリング(1年・2年)
清掃強調週間
身体測定(6年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407