最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:108
総数:450265
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

【安城市より】おいしいあんじょうアンバサダーと学ぼう!〜チンゲン菜ができるまで〜(Youtube)


安城市役所産業部農務課農政係より依頼がありましたのでここに掲載し、市民の皆さんの閲覧ができるようにしておきます。

以下、安城市からの文書を転載します。

日頃は、本市の農業行政にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、本市とあいち中央農業協同組合などで構成する「安城市農畜産物特産品協議会」では、農畜産物の消費促進や産地活性化を目的に、様々な活動を実施しています。
このたび、あいち中央農業協同組合と共同で、学校給食で提供されるチンゲン菜を紹介する動画を作成しました。

「おいしいあんじょうアンバサダーと学ぼう!〜チンゲン菜ができるまで〜」
おいしいあんじょうアンバサダーの川村茉由さん(安城市出身)が登場しています。

チンゲン菜については、7月1日付広報あんじょうの33ページにも「おいしいあんじょう」の特集として掲載されているほか、13ページには、「日本デンマークわくわく体験」として、8月23日に農林高等学校や赤松町の石川農園で、チンゲン菜の植え付け・収穫作業などを市内小学生が体験できるツアーを募集しています。
また、本校の進学先である安城西中学校2年生では、総合的な学習の時間を使い、「安城を応援するために」マルシェを開催して盛り上げたいという活動をしており、その際に、星空レストランにも登場した安城市の大橋農園のチンゲン菜などにも取材に行き、授業の題材として取り上げております。こうした活動は1年生から行っており、3年生も継続して進めると聞いております。また、JAあいち中央にも協力をいただき、特別支援学級の食農教育などを公民連携のもとで熱心に進めています。

本来、このような動画については安城市広報から直接広めるものかと思いますが、依頼がありましたのでここに紹介します。
本校の保護者の皆様はご承知のことと思いますが、本校を含め安城市内各小中学校においては、日頃よりこうした地域の農産物等を題材にした学習は地道に進めています。こうしたことについて関係各署には広く知っていただければと思います。
本校におきましても、これまでも、梅田先生を始め多くの皆様にご協力をいただき、現在も夏野菜づくり真っただ中の状況で、今後も秋にかけての収穫活動など、楽しみなことがたくさんあります。学校では安城の農業や野菜づくり・米づくり等に関心を持てるよう、食農教育を視野に入れた様々な活動を展開しておりますことを、ここに紹介しておきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
7/7 みんなでHappy!元気なあいさつウイーク
ストーリーテリング(1年)
NIE授業
7/8 学校休業日
7/10 朝の読み聞かせ(4年)
みのり学習
7/11 聴き合いタイム
1学期個別懇談会
図書ボランティア活動日
7/12 1学期個別懇談会
朝の読み聞かせ(1年)
プラネタリウム見学学習(4年)
ストーリーテリング(1年)
7/13 1学期個別懇談会
児童朝会
歯科健康教育(3年)
プラネタリウム見学学習(4年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407