最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:213
総数:608357
「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正しく」いっぱい勉強し、よいことをどんどんする子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 図工 コロコロガーレ ビー玉大ぼうけん    6/26

ビー玉をどのように転がすのか想像を膨らませ、そのコースを紙を使って立体でつくります。滑り台のようなものや、穴を通す道、ぐるぐると回るコースなど様々な工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生書写 (6/5)

書写の時間、毛筆で「きずな」という言葉に挑戦しました。ひらがなの曲線や文字の大きさなど難しいですが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました(5/22)

5年生は、プール周辺の掃除を担当しました。プールサイドの汚れを根気よく磨いたり、プールサイドに入り込んできた大量の草をきれいに取ったりしました。おかげで、気持ちよく使えます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました(5/22)

5年生は、汚れてしまったトイレ、泥がたまったシャワー室、枯れ葉が積もってしまった通路など、自分が担当する場所を、徹底的にきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルは明日になりましたが…    (5/16)

5年生社会では、地図の学習をしました。盆地、平野、台地…の名前を覚えて発表します。途中で、少しだけ覚えなおす時間がもらえると、さらに真剣な顔で地図を見て覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバルは明日になりましたが…    (5/16)

5年生国語では、説明文の読み取りをしました。
みんなで意見を出し合ってまとめました。みんなで表を完成させると達成感が味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガスの使い方がわかりました(5/1)

 家庭科は、5年生にとっては初めて学習する教科です。本日は、家庭科室で実習をするということで、楽しみにしていたそうです。
 まずは、エプロンと三角巾を身に着け、少々緊張顔で説明を聞きました。一人一回、ガスをつける、消すという練習をし、最後にはつけた火でお湯を沸かしました。沸かしたお湯で、お茶を入れて飲みました。熱かったのですが、とても美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/18 5時間授業 給食終了 
7/19 1学期 終業式
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689