最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:124
総数:603908
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 国語 「百人一首の世界」(1/15)

学級で百人一首の大会が開かれました。先生が上の句を読み、それに合う下の句を探します。みんな真剣でした。
(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「百人一首の世界」(1/12)

百人一首のかるた取りを楽しみました。札を取るためにとても集中していました。(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書き初め会(1/11)

「明るい声」に挑戦しました。集中して書くことができました。
(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 長なわとび 1/10

寒さに負けず、長なわとびの練習に励んでいます。長なわ8の字チャレンジにも良い成績が得られるように、学級で団結してがんばっています。(グランドデザイン:仲間づくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首をよむ(1/10)

 みんなで百人一首を音読しました。その後、どの作品が好きか、みんなで意見を出し合いました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級レクリエーション(12/19)

 子どもたちのアイデアで、楽しいレクリエーションタイムです。みんなで盛り上がっています。<グランドデザイン:仲間づくり>

画像1 画像1

4年生 フットベースボール(12/18)

 体育の時間に、チーム対抗のフットベースボールをしました。男女混合で行うフットベースも楽しいです。
画像1 画像1

4年生 プラネタリウム見学(12/12)

 バスで碧信ギャラクシープラザへ行き、プラネタリウムを視聴しました。美しい星の物語を聞くことができました。夜、冬の星座を観察したいですね。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「冬の星」(12/11)

理科で「冬の星」について調べました。12月の夜7時、南東の空に現れる有名な星や星座について教科書やタブレットの星座早見表を使って調べました。夜空を見上げてみたいです。<グランドデザイン:学びづくり>


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夢色ランプ(12/4)

 教室に、図工の時間に作ったすてきなランプが飾ってありました。色が鮮やかでとても素敵です。ライトを入れたら、ますます輝きそうです。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 谷口さんをお招きして(12/1)

 4年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて追究をしています。環境活動家 谷口たかひささんをお招きし、環境問題についてのお話を聞きました。生物や地球を守るために、自分たちに何ができるのかを考えるきっかけになりました。たくさんの子がたかひささんとお話したくて、長い質問の列ができました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夢色ランプ(11/28)

 図工の時間に作っていたランプが出来上がりました。光を通すとセロファンのきれいな色が出ます。友達と作品を鑑賞しあいました。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

4年生 国語の時間(11/27)

 「ごんぎつね」の読み取りをしました。ごんの気持ちを、文章の言葉から考えてノートに書き、みんなで聴きあいました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の時間(11/22)

 カラーセロハンなどを使って、ペットボトルでランプを作っています。ライトを入れるとどんなふうに輝くのか、楽しみです。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

4年生 マラソン大会(11/21)

 4年生は、運動場を2周回ります。およそ1000メートルを、最後まで力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お話の会(11/17)

 4年生のお話の会を行いました。朝からたっぷりと絵本の世界を楽しみました。ありがとうございました。
              <グランドデザイン:保護者との連携>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 試走(11/15)

 3年生に続いて、4年生がスタートしました。あきらめずに、最後まで粘り強く走る姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ゆめいろらんぷ」(11/14)

透明のシートを自由に使い、光をいかした楽しいランプづくりに挑戦しています。カラフルなシートで作った立体作品に下からLEDランプで光を当てるととてもきれいに輝きます。完成が楽しみです。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 田んぼの環境学習会2(11/13)

 生き物をとるときに使う網も見せていただきました。網の中に入ってみた子もいました。<グランドデザイン:学びづくり・地域との連携>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 田んぼの環境学習会(11/13)

農林水産省東海農政局の方々、地域環境資源センターの方々、そして、榎前環境保全会の加藤様が来校し、「田んぼの環境学習会」を開催してくれました。
 田畑には水が必要で、明治用水は地域の宝であること。農業を守ることは、食べ物を守るだけでなく、生き物を守ること。農業とSDGsは大きくかかわっていることなど教えていただきました。また、地域の水田魚道でとれる生き物を実際に見せていただいたり、漁の仕方を教えていただいたりしました。環境を守り、より良いものにしていく気持ちが高まりました。<グランドデザイン:学びづくり・地域との連携>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 感謝の会
2/29 5時間授業
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689