最新更新日:2024/06/16
本日:count up53
昨日:109
総数:606554
「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正しく」いっぱい勉強し、よいことをどんどんする子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生道徳「きまりは何のため」(5/30)

きまりがないといいなと思ったけれど、どうして登場人物は、きまりのある国にもどりたいと思ったのだろう。きまりについて、考えを出し合いました。友達の考えを真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳「きまりは何のため」(5/30)

友達の考えを聞いて、自分の考えと同じところ、違うところを見つけます。新しい発見をすることもあります。みんなと考えることの楽しさを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生習字「下」を練習したよ(5/28)

姿勢や筆の持ち方がいいですね。静かに、集中して「下」の字を練習していました。自分がいちばんだと思うものを出しました。名前もきちんと書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4けたのひっさん(5/27)

 3年生算数では、4けたのひっさんを学習しました。4けたのひっさんはやったことがありませんが、「3けたの計算ができればできるよ。同じようにやればいいんだよ」と、すぐにとりかかっていました。やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いろいろな運動にチャレンジ(5/23)

肋木のぼりやマット運動にチャレンジしました。
もっともっとやりたい、もっとこんなこともできるよ…と体を動かすことがとても楽しくて、動きを止められない!といった感じでした。どんどんチャレンジしてすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 考えを出し合って問題を解きました(5/10)

3年生の算数では、どうやって解いたらいいのかな?ということを、みんなであれこれと考えを出し合って解決しています。解くための式はひとつじゃない。友達と似ているけれど、こういう式でも出せるよ…と自分の考えをどんどん発表しています。みんなで一緒に考えるので、問題が解けたときの喜びは大きいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「九九にない数の計算のしかた」(5/2)

4の段の計算だから…と考えたいけれど、九九に「10」や「0」はありません。
グループで「40÷4」や「0÷4」の仕方を考えて解決策を導き出します。学級全員で考えて、答えにたどりつき、達成感がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス本番まであとわずか (5/1)

スポフェスが近づいてきました。本場で着る衣装をつけての練習です。迫力ある踊りに仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 5時間授業 交通安全指導日
5/31 5時間授業
6/3 青少年健全育成会
6/4 プール開き
6/5 安全パトロールボランティア情報交換会
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689