最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:107
総数:485472
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月21日(金) 絆隊 「フラッグ隊が隊形や振り方の練習をしました。」 1

 今日は体育館で4年、5年、6年で練習をしました。振り方や隊形の練習をみんな一生懸命にやっていました。
 ついにスポフェスは明日ですね!みんなで盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)絆隊 「横断幕 完成!」

横断幕がついに完成しました。
スポフェスを盛り上げていきましょう!
画像1 画像1

10月17日(月) 青団絆隊 「フラッグが完成しました。」

 フラッグ隊のみなさんが協力して制作した青団のフラッグが完成しました!
とても綺麗ですね!本番、フラッグ隊のみなさんのフラッグを振る姿が楽しみです。
画像1 画像1

10月17日(月) 絆隊 「ほめロード」 1

 ほめロードは、みんなでほめ合い、協力できるような学校を作りあげていきたいという思いで作った企画です。
 自分の事だけではなく、相手のことを思い合える、そんな中部っ子たちでスポフェスを盛り上げ、楽しくしていきたいです。

他の学年や隊の活動を頑張っている人へのメッセージカード

・5・6年生へ、スポフェスのじゅんびをしてくれてありがとうございます。なので、わたしもぜんりょくでスポフェスにとりくみます。
・6年生のみなさんが、5年生にわかりやすく、おてほんになるようにがんばっています。
・ボーカル隊の子が、みんなの前で歌ってがんばっている。
・○○さんが、おうえん隊のときに旗をがんばってふっていた。重いと思うのにすごいなと思いました。
・絆隊へ ほめロードのきかくをスポフェスのためにしてくれてありがとうございました。がんばります。 
画像1 画像1

10月17日(月) 絆隊 「ほめロード」 2

がんばりたいことやスポフェスへの意気込みのメッセージカード

・ダンスでキレをよくするために家で3回おどっています。
・たまいれでたくさんいれるようにしたいです。
・元気いっぱいのスポフェスにしたいです。
・リレーではやくはしれるようにしたいです。
・スポフェス 楽しむ!
画像1 画像1

10月17日(月) 青団絆隊 「小旗の説明に行きました。」

副団長&フラッグ隊隊長が4年3組に小旗の説明に行きました。
小旗は、スポフェスの時に振って、競技を盛り上げるものです。
表はそれぞれの団のイラスト、裏は三つの団のイラストです。
このデザインはデザイン隊が考えてくれました。
本番で振るのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 絆隊 「ボーカル隊の練習の様子」

 ボーカル隊は応援ダンスの時に、トラックの中央で、曲のサビの部分を歌います。音に合わせて歌ったり歌を録音したりして練習をしているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 絆隊 「デザイン隊 色塗りの様子」

デザイン隊はみんなで力を合わせて色塗りをしていました。
いろんな色を使う事を意識したと言っていました。
スポフェスまであとちょっとです。
完成めざして頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 黄団絆隊 「黄団の旗が完成」

 蜂がバトンを持っているのはバトンをどんどん仲間たちに繋いでいくという意味をこめたそうです。
画像1 画像1

10月1日(月) 赤団絆隊 「赤団フラッグ隊 応援旗の制作」

旗に書いてある鳥 フェニックスは自分のベストを尽くそうとはばたたいている姿。
花畑には4種類の花 それぞれ 栄光 情熱 信頼 希望 と言う花言葉があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722