最新更新日:2024/06/27
本日:count up206
昨日:212
総数:522404
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月27日 5年生自然教室 5

お弁当タイムです。作ってくれた家族に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 4

荷物をテントに運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 3

学年全体と、学級ごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 2

無事到着し、入村式を行いました。管理人さんから、鍵を受け取り、施設を大切に使って楽しい思い出を作ることを誓いました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 1

今日から2日間、5年生が自然教室に行きます。きずなを深めよう!〜自然・仲間・家族〜のスローガンのもと、楽しい思い出をたくさん作りましょう。出発式では、お世話になるキャンプカウンセラーさん、看護師さんの紹介、代表の子のお話などを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 丈山苑見学 6年生

6年生は、午後から丈山苑見学に行きました。美しい日本庭園を眺めながら、抹茶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 安城市歴史博物館見学 6年生

今日は、6年生が安城市歴史博物館に見学に行きました。安城や日本の歴史に触れ、学びました。常設展では、重要文化財の人面文壺型土器を見たり、安城と武士との関わりを学んだりしました。火おこし体験をしたり、埋蔵文化財センターで土器に触れたりもしました。貴重な体験をすることができました。歴史博物館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 たいよう集会

今日のたいよう集会は、体育館で行いました。はじめに、全校で今月の歌を歌いました。明るいのびのびとした歌声が響きました。広報委員会からは、今月の誕生日の子のお祝いをしました。次に、体育委員会から、ペアでポーズをとるゲームを行いました。「カミナリ」という言葉が聞こえたら、ペアでおへそを隠しながらしゃがみました。「かみのけ」や「かみさま」など、間違えやすい言葉には引っかからずに、みんな正しくポーズをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 歯科健康教育 3年生

今日は、3年生が、歯科衛生士さんたちを迎えて、歯科健康教育を行いました。健康な歯磨きの仕方、歯を守るために大切なことを教えてもらいました。さっそく今日から健口みがきをしていきましょう。歯科衛生士のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 えのぐ 1年生

 1年生は、えのぐの使い方を勉強しています。今日は、色の混ぜ方を学びました。2色の絵の具から、いろいろな色が作れることを知り、「きれいな色ができた」と言って喜んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 東部小ふれあい会議

今日は、東部小ふれあい会議を行いました。地域のスクールガードボランティアのみなさん、交通指導員の方をお招きして、通学班の班長、副班長が通学班の登下校の様子について話し合いをしました。みんなが安全に登下校すること、元気なあいさつができていることなど、地域の方からもお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 愛知を食べる学校給食の日

今日は、愛知を食べる学校給食の日です。愛知県でとれる食べ物を多く使った給食メニューでした。むぎごはん、安城どんぶりの具、愛知のシソ入り春巻き、キュウリのナムル、蒲郡のみかんゼリーです。米、チンゲンサイ、タマネギ、ニンジン、キュウリは、安城市産です。地域の恵みに感謝して、おいしくいただきました。給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 電流のはたらき 理科 4年生

4年生の理科の授業では、電流のはたらきを学んでいます。実験を通して、乾電池の向きを変えると電流の向きも変わり、モーターの回る向きが変わることを確かめました。また、乾電池の数を増やして直列つなぎにすると、電流の大きさが増え、モーターが回る速さが変わることが分かりました。電池の数を増やすと予想通りさらに速くなりました。予想をしながら実験で確かめ、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 東別所 サルビア会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間で、東別所の「サルビア会」を見学しました。一緒に昔の遊びをしたり、お話したりして、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

6月13日 英語で遊びに誘おう 4年生 2

先生たちの国のことや遊びも、英語で教えてもらいました。短い時間でしたが、たくさんの英会話とたくさんの笑顔があふれていました。参観されていた市内の先生方も、東部っ子たちの活動に感心しきりでした。最後には、笑顔で記念撮影もしました。この外国語活動の時間が、素敵な思い出になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 英語で遊びに誘おう 4年生 1

今日は、4年生の1学級で、外国語活動の研究授業を行いました。安城市内の多くの先生が参観する中、東部っ子の代表として、授業に取り組みました。特別に来てくれたいろいろな国の英語の先生に、英語で遊びに誘い、一緒に楽しく過ごしました。子どもたちは、積極的に声をかけ、英語を使って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 交通安全教室 2年生

コアラドライブから講師の方をお招きして、2年生が交通安全教室を行いました。横断歩道や踏切の渡り方を学びました。ジョー君が登場し、大盛り上がりの子どもたちでした。今日、学んだことを生かして、これからも交通安全を心がけて、生活していけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生 租税教室

刈谷税務署の税理士さんに来ていただき、税について学習しました。1億円と同じ重さのかばんを持って重さを体感したり、身のまわりで税金が何に使われているか考えたりして、税金の大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 クラブ活動

今日は、クラブ活動の日です。4〜6年生の子たちが、自分の興味関心に合わせたクラブで活動を行っています。いい天気なので、外での活動も思いっきり楽しむことができました。作品作りの子たちもはかどっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年生 山崎町 にこにこサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間で、地域の町内会で行っているサロンを見学しました。
お菓子やジュースを用意していただき、お話をして楽しく過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478