最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:87
総数:518140
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月5日 数字カードで遊ぼう 3年生

 3年生が2人一組で数字のカードを使っていました。算数の友が終わった子から、一人3枚数字を引き、二けた÷一けたの計算を作り、あまりの多いほうが勝ちというゲームをしていました。最後には、全員することができました。遊びながら、計算が得意になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 三河万歳部ビデオ撮影

 三河万歳部の6年生4名がビデオ撮影のため「三羽鶴の舞」を披露しました。久々に衣装を着て演じましたが、声もよく出ており上々のの出来ばえでした。。このビデオは10月18日(日)の「第15回安祥文化のさとまつり」で14時から他校分とともに上映されます。興味のある方はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 合奏練習 3年生

 リコーダーを始めた3年生が、木琴とオルガンを合わせて演奏の練習をしました。ただ、飛沫が人に当たらないように、リコーダーはみな外を向いて練習します。工夫した学習が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 顕微鏡の使い方 5年生

 花のつくりを観察する授業でした。まずは虫眼鏡でしっかり見ます。次に、顕微鏡で観察します。まずは先生の説明を聞き、自分たちで調節しました。くっつきすぎないように気を付けてグループで順番に見ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 修学旅行に向けて 6年生

 6年生が修学旅行のしおりをもとに学年集会を行いました。先生からの注意や説明を真剣に聞いたり、メモをとったりしました。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 暮らしの中の安全・安心 4年生

 4年生が日々の生活の中で「あぶない」と感じたことを出し合い、その後、火事から消防士へと焦点をしぼっていきました。他学級の担任の先生や教育実習生も勉強しにきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 教育実習

 今週から教育実習が始まっています。今年はコロナ禍ということで、2週間という短い期間となります。実習生は5年竹組の配属ですが、いろいろ学んで、今後に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 修学旅行
10/9 修学旅行・登校指導A

学校だより

台風・地震における登下校

広報紙「さるすべり」

安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478