![]() |
最新更新日:2023/10/03 |
本日: 昨日:425 総数:1221278 |
1年間ありがとうございました
この1年間、至らぬ点も多々あったかと思いますが、保護者の方、地域の方のご理解とご協力のもとで、終えることができました。本当にありがとうございました。
令和5年度も引き続き、よろしくお願いします。 入学式・始業式は、4月7日(金)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学活
修了式後、最後の学活を行いました。通知表を一人ずつ担任から渡しました。また、春休み中の生活について、注意する点なども各担任から話をしました。有意義な2週間を過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年・2年修了式
校長先生からは、WBCの準決勝メキシコ戦における周東佑京選手の活躍を取り上げ、自分の強みを最大限に生かして準備していることのすばらしさについてお話がありました。また、生徒代表のことばでは、学級のみんなと1つの目標に向けてがんばることの楽しさや、新しいことにチャレンジして達成できた時の喜び等が述べられました。次年度に向けて、すでに気持ちが高まっていることも付け加えられ、とても良い話でした。
![]() ![]() 令和5年度前期生徒会役員任命
任命がそれぞれ行われた後、校長先生から生徒会長さんへ抱負を尋ねられました。生徒会長さんは、新しいことに挑戦し、篠目中学校を盛り上げていきたいと力強く回答しました。とても頼もしく、楽しみな年度が迎えられそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年・2年学年集会
1年生、2年生それぞれ最後の学年集会が開かれました。今年1年間を振り返り、来年に向けての励ましの言葉が先生方から贈られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな日(その1)
創立30周年を記念して植樹された「愛子桜」が満開となっています。心地のよい穏やかな日です。
各学年、授業も大詰めです。10・11組では、自分たちが着用した給食の白衣にアイロンをかけていました。1年生国語では、漢字の成り立ちについて、グループで話し合いながら分類していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな日(その2)
2年生美術は、篆刻の仕上げでした。朱肉をつけて完成度を確認したり、持ち手の部分を丸く削ったりしていました。最後は、自分の作品に押印して完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学び
温かい日となり、気持ちよく学びに励む姿が見られました。
1年生数学では、資料の活用の一環として、10円を何回か振り、表と裏の出る回数を集計し、その後に相対度数を出す作業を楽しみながら行っていました。2年生体育では、仲間とともに楽しくサッカーをしていました。10・11組技術では、プログラミングに挑戦中でした。説明を聞きながら、一つ一つの作業を確実に行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の保護者様
過日、2月13日付で制服のリサイクルについてプリントを配付してお願いいたしました。高校の入学説明会がこれから行われる予定ですので、それが終了してからで構いませんが、現在集まりが振るっておらず、3家庭の協力しか得られていません。毎年、たくさん協力していただいています。制服バザーで県外からの転入生や帰国子女等、サポートできるので本当に助かっています。ご協力いただける方は、ぜひ、よろしくお願いいたします。
配付プリントについてはこちらを参考にしてください。 制服バザーへの協力お願いについて 学校沿革史を更新しました母国の料理に挑戦!
日本語適応教室に通う生徒たちが、母国の料理に挑戦していました。
バナナを使ったフィリピンのおやつ「トロン」、ミルクを大量に使いココナッツと混ぜ合わせたブラジルのおやつ「ベイジーニョ・デ・ココ」、ひき肉を使ったブラジル料理「キビ」をそれぞれ作っていました。どのグループも、手際よく調理していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴にふれて
10・11組の音楽では、琴に挑戦していました。演奏の仕方を教えてもらった後、個人練習をしました。きれいな音色が音楽室に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度年間行事予定について
たいへんお待たせいたしました。
3月13日現在の最新版をお知らせします。 まだ変更される場合があります、ご承知ください。 こちらからどうぞ <swa:ContentLink type="doc" item="12153">令和5年度年間行事予定</swa:ContentLink> ゴールしました(その1)
2年生が、15時過ぎに体育館にゴールし始めました。手製のゴール扉をくぐりぬけ、記念写真を撮りました。その後、3年生への目標や決意を書きました。有意義な1日になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールしました(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けんめいウォーク
完歩賞を校長先生からいただきました。
![]() ![]() けんめいウォーク
もう少し紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けんめいウォーク その2
朝日町の桜学園の近くです。この後、安城学園へ向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けんめいウォーク その1
天気が心配されましたが、朝までに雨も上がり、まずまずの陽気の中でけんめいウォークが実施されました。学校を出発し、市内の高校を巡って約26キロメートル歩きます。本校を出発し、まず安城農林高校の前を通り、JR安城駅方面へ進みます。その様子をお知らせします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心地よい日(その1)
日中は、春の陽気になり、心地よさを感じます。
1年生総合では、昔の人に今の技術を伝えるにはどうしたらよいかという想定で、わかりやすくプレゼンできるように、考えていました。技術では、作品が完成しつつあり、やすりをかけて仕上げていました。2年生体育では、ゲーム前にチームで作戦会議中でした。地面を作戦版代わりにしようしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地 TEL:0566-76-1777 FAX:0566-76-1778 |