![]() |
最新更新日:2023/10/03 |
本日: 昨日:413 総数:1221404 |
早くも桜が満開に!
今日は風もなく、春の日差しに照らされて気温がぐんぐん上がりました。校庭の桜が早くも満開になり、桜を愛でながら、年度末の慌ただしさから、しばし抜け出すことができました。あわよくば、この天候が続き、風に散らないことを祈るばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 一年間、ありがとう!
担任の先生から通知表と修了証を渡されました。渡し終わった後は、学級ごとに楽しく親睦を深めました。昇降口にある「ありがとうの木」も、感謝の言葉で葉をいっぱいに繁らせました。1年生は、先輩と呼ばれる日ももうすぐです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな一年に向けて
青空が広がり、欅の梢にも若葉が芽生えてきました。一年間の教育課程を終えたことを認める修了式を行いました。早春の輝きが日に日に増し、新たな一年への希望や期待が湧いてきます。生徒会新役員・委員長のがんばりはもちろんのこと、部活動の一層の活躍も期待できます。健康と安全に気をつけて春休みを過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 一日の終わりに……
3日連続で雨が降りました。やっと今日の午後になって上がり、部活動を終えた生徒が元気いっぱいに帰路につきました。明日もこんな日だといいな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて楽しみました 学年レク
2年生が学年レクリエーションを午後から行いました。みんなで協力し合って楽しむゲームをしました。手をつなぎ合って輪くぐりをしてチームワークを高めました。スピードを上げすぎると落ちてしまう風船リレーでは、みんなの力を合わせてがんばりました。
![]() ![]() 楽しいアイデアいっぱいの学年レク
あいにくの雨でしたが、体育館をいっぱいに使って、1年生が最後の学年レクを楽しみました。学級ごとにアイデアを生かした楽しい遊びが満載でした。クイズやカードゲーム、チャンバラやボール入れ、的当て、ストラックアウト、モグラたたきなど、学級で考え出した遊びがところ狭しと繰り広げられました。お客さんを集めるために、ロボットに変身したり、プラカードで宣伝したりする子もいて、笑顔いっぱいで楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除に一生懸命!
曇り空からぱらぱら雨が降る一日になりました。愛子桜も満開になり、花曇りの装いを見せています。いよいよ今週末には修了式を控えています。2年生がお世話になった校舎を黙々と掃除してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景いろいろ
愛子桜も雨に濡れ、桜色がほのかに煙っています。学年末の授業風景です。楽しそうに、そして集中して授業を受けている生徒がたくさんいました。4月からの新学期を見据えて、がんばろうとしている人が多くいて、とても頼もしく感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング 2年技術科
今日も暑いくらいの上天気になりました。春の草花も喜んで花を咲かせています。自然の摂理、自然のプログラミングです。2年技術科でプログラミングの学習をしています。新学習指導要領では、小学校からプログラミング学習が始まります。これからの生活で必要な最先端の技術を学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を実施しました
3.11の東日本大震災を教訓に、地震の避難訓練を実施しました。掃除中の訓練でしたが、まずその場にしゃがんで頭を守り、揺れが収まるまでじっと待ちました。その後、校庭に集まり、安全に全員が避難できたかを確認しました。備えあれば憂いなし、これからも万一に備えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ギャラクシーカップ筋肉杯 2年マラソン
2年生が学年マラソン大会「ギャラクシーカップ筋肉杯」を行いました。体育の授業で女子は1500m、男子は2000mの長距離を走ってきました。今日はその総まとめです。走るのが好きな子も、嫌いな子も、級友の声援を受けて苦しい中にも元気よく走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習のまとめに向けて
日中は春めいて暖かな日になりました。受験生は公立Aグループの入試です。落ち着いてがんばってほしいと思います。1、2年生は学習のまとめをしています。1年国語では、図書館学習ノートを活用して、本の並べ方を学びました。2年音楽では、ギターの弾き方を習いました。2年英語では、ALTと一緒にゲームを通して教科書の振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校保健委員会開催
学校三師の先生方にお越しいただき、第2回学校保健委員会を開催しました。保健室の利用状況や欠席の現状、支援対応、平成30年度の学校保健計画について養護教諭と保健主事が報告しました。生徒を交えて、テーマ「いのち輝け、篠中生」と題し「いのちの授業」の取り組みからグループ協議を行いました。生徒や保護者、そして教師からもそれぞれの視点で意見交換し、有意義な話し合いを行うことができました。ご協力いただいたすべての方に感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日に……
朝から雨が降り出しました。プールでは、第3のコース、カモ。第4のコース、アオサギ。第5のコース棄権、第6のコース、カモかも。珍しい光景に出会えました。2年生が英語の授業に取り組んでいました。グループでお互いに相談しながら、英語で作文を完成させます。正解はあちらこちらのピンクのリボンに隠されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴の調べに誘われて
校庭の桜のつぼみも膨らんできました。音楽室からは、♪さくら〜さくら〜♪の琴の音が響いてきました。何と1年生が弾いていたので、びっくりしました。被服室では、トートバッグが完成しました。断熱布を使った実用性の高いバッグです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回卒業証書授与式 その3
卒業生と在校生の声が響き合う「明日になれば」の美しい歌声。思わず目頭が熱くなります。そして、卒業の歌「大地讃頌」。大地から沸き起こるような卒業生の歌声に全身が震えました。最後は「校歌合唱」♪ああ、篠目中学校 欅も風も煌めくところ♪力強く巣立つ卒業生に幸あれ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回卒業証書授与式 その2
緊張の面持ちで証書授与が続きます。7組の最後の生徒が証書を授与されて自席に戻りました。以上、260名に証書授与がなされました。学校長からは「自分が自分の主人公」という餞の言葉が贈られました。PTA会長からは、「自分を変えるチャンス」との祝辞をいただきました。送辞では、在校生代表の2年生生徒が、卒業生との絆を語りました。そして、答辞は卒業生全員がステージに上がり、卒業生代表がこれまでの成長と感謝の言葉を紡ぎ出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回卒業証書授与式 その1
厳かな雰囲気の中で、第35回卒業証書授与式が始まりました。吹奏楽部の演奏とともに、卒業生入場です。胸のカーネーションの生花が、華やかさを添えます。卒業証書授与では、1組から順に担任の先生に名前を呼んでもらい登壇しました。会場に大きな声が響き渡ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光に満ちた卒業式の朝
第35回卒業式の朝は、昨日の雨が嘘のように上がった素晴らしい日に。光に満ちた朝を迎えました。3年生の教室には、在校生のイラストや卒業生の言葉が……。そして、担任の思いのこもったメッセージが書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備が整いました
2年生が中心になって卒業式の準備を行ってくれました。会場づくりや掃除、お祝いの掲示など、一生懸命きれいにしてくれました。ありがとうございました。明日の卒業式が素敵な式になること間違いなしですね。
![]() ![]() |
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地 TEL:0566-76-1777 FAX:0566-76-1778 |