![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:239 総数:361012 |
1月17日(火) 昼放課の様子
朝方はだいぶ冷えましたが、日中はぽかぽかと温かい一日になりました。放課には、外に出て元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。また、5時間目の体育の授業の準備を進んで手伝っている児童の姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 読み聞かせ活動 1
もちの木キッズ(読み聞かせボランティア)さんの活動の様子です。本日は、低学年を対象に7名のボランティアさんにご協力をいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 読み聞かせ活動 2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 登校の様子
肌寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様や交通指導員様、見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 1月16日(月) 委員会活動(その1)
本日、6時間目に委員会活動を行いました。5・6年生の児童が、里町小学校のためにがんばって活動し、学校をかげで支えてくれています。写真は、給食委員会・環境清掃委員会・体育委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 委員会活動(その2)
<保健委員会・図書委員会・音楽委員会の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 委員会活動(その3)
<企画委員会・花壇飼育委員会の活動の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 委員会活動(その4)
<生活委員会・放送委員会の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や交通指導員様、見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 4年生 音楽の学習
今日の音楽は、学習発表会で歌う『地球の子どもたち』の合唱練習をしました。今日は特に、アルトパートがつられないように繰り返し練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 4年生 国語の学習
国語で百人一首を勉強したので、実際にやってみました。みんなとても真剣に楽しみ、白熱した百人一首大会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 1年生 音楽の学習
今日は『おちゃらか ほい」を勉強しました。初めは先生と、そのあとでペアになって「おちゃらか ほい」を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 5年生 保健指導と身体測定
最初に、司書の先生から睡眠に関する本の読み聞かせがありました。次に、保健の先生から生活に関するクイズを出してもらい、それに答えながら自分の生活を見直しました。最後に、今年度3回目の身体測定を行いました。どの子も身長が伸び、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 6年生 身体測定
6年生にとっては、小学校生活最後の身体測定になりました。1年生のころと比べて、みんなとても大きく成長しました。身体測定の前には、養護教諭から正しい睡眠について話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 3年生 算数の学習
今日のめあては『三角形を作図しよう』でした。定規とコンパスを使って正確に三角形をかきました。作図したときのコンパスの線を残すように伝えると、「えー!」「なんで?」とおどろきの声があがっていました。その後、その理由もしっかりと学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 1年生 体育の学習
今日はなわとび運動をしました。両足とびや片足とびなどを練習したあと、グループに分かれて『おおなみこなみ』をしました。歌に動きを合わせて、楽しそうにとんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 登校の様子
耳や指先が冷たく痛くなるぐらい寒くなりました。本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水) 書き初め会(1年生)
本日、書き初め会を行いました。心を落ち着けて、一文字一文字ていねいに、新しい気持ちで書き初め会に臨んでいました。作品は、2月10日(金)の学習発表会の日に、書き初め展として校舎内に掲示しますので、ぜひご覧ください。
1・2年生は硬筆です。1年生の課題は、『ふゆ休みに、はじめてスキーにいったよ。白いゆきが、ひかっていました。』でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水) 書き初め会(2年生)
2年生の書き初め会の様子です。2年生の課題は、『夜空にたくさんの星が光っていました。ハンドベルの音が聞こえてきそうです。』でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |