![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410688 |
11月2日(木) 4年生 社会科の学習
今日は、4年生のクラスで研究授業がありました。単元は『地震から暮らしを守る』です。学習のめあては、災害が起きた時に、自分の家から避難する場所を考えることでした。家が近所の子とグループを作り、ハザードマップをもとにグループで話し合いました。住んでいる地区ごとに多様な意見がでました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(木) 登校の様子
清々しい天気となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(水)3年生 音楽の学習
今日は『ゆかいな木琴』の演奏をしました。めあては「2拍子にのってリズムをかんじとろう」でした。友達と教え合いながら、練習をがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(水)2年生 音楽の学習
今日のめあては『楽器の音の組み合わせを楽しみましょう』でした。トライアングル・ウッドブロック・クラベスなどを使って、ペアで演奏を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(水) 登校の様子
本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) なかよし広場(その3)
3・5年生ペアの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) なかよし広場(その2)
2・4年生ペアの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) なかよし広場(その1)
今日のお昼の時間に『なかよし広場』を行いました。今年度、2回目になります。1・6年生ペア、2・4年生ペア・3・5年生ペアで遊びました。「ドロけい」「だるまさんの一日」「ドッジボール」「台風の目」など、今回は高学年ペアの子たちが考えた遊びを楽しみました。次回は3学期。低学年ペアの子が遊びを考えてくれます。楽しみです。
(写真は、1・6年生ペアの様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 登校の様子
本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 10月30日(月)6年生 体育の学習
6年生は、今日から『フラッグフットボール』の学習に入りました。今日は、試しのゲームです。まだ、ルールも作戦も十分に分かっていませんが、一生懸命活動しました。これから練習を重ね、チームで作戦を立ててがんばっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月) ふれあい会議
東山中学校区のふれあい会議が行われました。SNSについて各学校の実態とその問題点について意見を交流しました。「ケータイ・スマホ宣言」の大切さについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月) 登校指導日
本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木) 登校の様子
本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水)5年生 図画工作の学習
5年生は『ワイヤーアート』の制作に取り組んでいます。針金を曲げたりひねったりして、好きな形をつくっていきます。自分の作品にタイトルを付けるのが楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水)4年生 国語の学習
今日勉強した漢字は、【城・菜・井・折・積・松・・・】などです。みんな、背筋を伸ばしたよい姿勢で、漢字ドリルに練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水) 登校の様子
学校西側で咲いているコスモスの花がとてもきれいでした。本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) メダカをいただきました(その1)
7月上旬に、里町小にたくさんのメダカをくださった西尾市在住の方が、本日、里町小に来てくださいました。ミニ猿渡川(ビオトープ)や 来賓玄関の水槽を見てくださり、新たにたくさんのメダカをくださいま した。赤や白、黒、きらきらしたものなど、めずらしい色のメダカを見て、子どもたちもたいへん喜んでいました。大切に育てていきたいと思 います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) メダカをいただきました(その2)
子どもたちが、バケツから水槽へメダカのお引越しをしています。
(思っていたよりも、とてもたくさんいただけたので、水槽のサイズを大きくしました。まだ水が満水になっていません。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(火) 登校の様子
本日もさわやかな朝となりました。交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土)運動会21 本日は運動会にご参観、ありがとうございました。
本日は、令和5年度運動会に、多くのご家庭の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。里っ子のがんばる姿に、たくさんの感動をもらいました。ありがとう。高学年の児童も、係として運動会を支えてくれました。子どもたちのつくる、素敵な運動会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |