![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:239 総数:361016 |
2月24日(金) 登校の様子
本日も、見守り隊の皆様や交通当番の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(水) 校長先生との会食
卒業を間近に控えた6年生と校長会食を行っています。おぼんに給食をのせ、校長室へ運びます。いつもと違う雰囲気とソファーの座り心地で最初は緊張しながらも、時間が経つにつれて和やかな雰囲気になってきます。食事中は黙食ですが、食事後はマスクを着けて、校長先生と小学校の思い出やがんばっていることなどを楽しそうに話をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(水) 6年生 体育の学習
6年生はサッカーに取り組んでいます。今日は、ゲームをしました。チームメイトから、「○○にパスして!」や「ナイスクリア!」などたくさん声をかけ合って、楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(水) 4年生 体育の学習
今日の体育は、とび箱運動をしました。開脚跳びとかかえこみ跳びを練習しました。手を着く位置や、着地の姿勢などに気を付けながら練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(火) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 6年生 書写の時間
今日が小学校生活最後の習字の時間になりました。字は『新たな世界』です。美しい字が書けるように集中してがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 5年生 体育の学習
5年生は『タグラグビー』に取り組んでいます。まだまだルールを確認しながらゲームをしていますが、前の時間よりもチームで協力して動けるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 3年生 国語の学習
3年生は『外国のことをしょうかいしよう』の学習を進めています。今日は、SEさんに助けてもらいながらMyタブレットを使って学習のまとめをしました。グループで選んだ国を写真と文章で紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 2年生 算数の学習
今日は『はこの形』を学習しました。ひごとねん土玉を使って箱の形を作りました。ひごが何本いるのか、ねん土玉は何個いるのか、作ってみることでしっかりと理解ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 1年生 生活科の学習
今日は『かぞくをえがおにする ぽかぽか大さくせん』をしました。家族を笑顔にするために、自分ができることを考えて、ハートの用紙に書いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月) 登校指導の日
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 2月16日(木) 第2回学校保健委員会(その1)
本日、第2回学校保健委員会を行いました。『スマホ・ケータイと正しくつきあうために』をテーマに、NTTドコモの方にリモートでお話をしていただきました。講師の方からの問いに対して、近くの友達と相談しながら、どのように使っていったらいいのかを考えました。最後に、学校医さんや学校薬剤師さんからもスマホ・ケータイと健康のかかわりについてお話をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木) 第2回学校保健委員会(その2)
<学校保健委員会の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木) 愛知県警第2交通機動隊の署員様のご支援
今朝、寒い中、児童の登校時間帯に、『ゾーン30』の通学路にて、愛知県警第2交通機動隊の皆様が、児童の登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
また、本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水) 登校の様子
とても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、見守り隊の皆様や交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 5年生 算数の学習
今日のめあては『速さと時間から道のりを求める方法を考えよう』でした。【道のり=速さ×時間】をもとに考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 4年生 社会科の学習
今日は、社会科の学習で行った『偉人調べ』のまとめを、クラスのみんなにプレゼンしました。Myタブレットを使って一生懸命発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 2年生 体育の学習
今日は、ボールけりあそびをしました。目標に向かって真っすぐにボールをけることができるように、かべに向かってける練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) 1年生 算数の学習
今日のめあては『たし算になるのか、ひき算になるのかかんがえよう』でした。「ひき算になるわけは・・・・。と理由をしっかりと発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |