![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:200 総数:411215 |
2月13日(月) 登校の様子
雨の日となりました。本日も、交通当番の皆様、見守り隊の皆様や交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 学習発表会(6年生の発表)
「ともにかなえるSDGs」をテーマに進めてきた、総合学習の活動を報告しました。安城のSDGs紹介動画、「未来プロジェクト」報告プレゼン、「SDGs宣言」の発表をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 学習発表会(5年生の発表)
「ちいきの人々とともに」をテーマに進めてきた、総合学習の活動を報告しました。1年間の学びをスライドにまとめました。終了後に、5年生保護者に向けてポン菓子の販売も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 学習発表会(4年生の発表)
「わたしたちの環境」をテーマに進めてきた総合学習の活動を報告しました。2分の1成人式では、将来の自分に向けての決意の言葉を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 学習発表会(3年生の発表)
総合的な学習の時間に取り組んだ福祉について学んだことを、スライドや劇、合唱で発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 学習発表会(2年生の発表)
一人一文で「泣いた赤おに」の物語を完成させました。多くの人の前で話すことにどきどきしましたが、がんばって発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 学習発表会(1年生の発表)
国語、音楽、生活、体育で学習した内容を発表しました。群読や日本の遊び、絵描き歌、なわとび検定をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 感謝の会の様子
いつもお世話になっている地域のみなさんに、感謝の思いを綴った手紙と花を渡しました。いつも本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 登校指導の日
あいにくの雨で、寒い日となってしまいました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 2月9日(木) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 2月8日(水) 登校の様子
少し寒さがゆるんだ朝となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 6年生 土器づくり体験
本日、6年1組では、安城市埋蔵文化センターより5名の土器づくりボランティアの方を講師にお招きし、弥生土器を作りました。手びねりでひもをつくり、形を整えるのは難しい作業でしたが、ボランティアさんに教えてもらいながら楽しく作り上げました。明日は、6年2組、あさっては6年3組の児童が体験します。
なお、体験の様子は、KATCH TIME30で放送されます。番組放送時間は、2月10日(金)生放送18:00〜(20:00〜、22:00〜)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 5年生 図画工作 版画
図画工作では、版画をすすめています。今日は、下描きが終わり、彫刻刀で彫り始めました。書いた線が残るように丁寧に彫っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 登校の様子
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 1月31日(火) 読み聞かせ活動 1
もちの木キッズ(読み聞かせボランティア)さんの活動の様子です。本日は、高学年とみどり学級を対象にボランティアさんにご協力をいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 読み聞かせ活動 2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 登校の様子
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(月) 登校指導日
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) 里リンピック練習
2月1日(水)に1、3、5、6年生、2日(木)に2、4年生の里リンピックが行われます。本日朝、ペア学級で練習を行いました。「1、2・・・」とかけ声をかけ合いながら、楽しく長縄跳びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |