![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410691 |
3月10日(木) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木) 消毒作業(@図書室)
本日も、図書ボランティアの皆様のお力をお借りして、図書室内の蔵書本やテーブル、棚などの消毒作業を行いました。
![]() ![]() 3月10日(木) 快晴の朝![]() ![]() ![]() ![]() 祝 第33回新美南吉童話賞 小学生・高学年の部 優秀賞受賞 おめでとうございます!
3月5日(土)に、半田市民交流センターで行われた第33回新美南吉童話賞表彰式に、優秀賞を受賞した本校6年児童が参加し、表彰状や盾などを受け取りました。
郷土の偉大な先人・新美南吉氏を鑑として、今後も文学作品に親しみながら、自らの創作活動の力をさらに伸ばしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 3月9日(水) 本日の給食(うどん)![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 4年生 書写の学習
書写の時間では、今年度最後の習字を行いました。
「線の長さ」「はね」「組み立て方」など4年生で学んだことに気を付けて、「手話」という文字を書きました。みんな集中して、真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 登校のご支援
今朝も通学路の各所にて、PTAの皆様や見守り隊の皆様に子どもたちと登校を温かく支えていただき、本日の1校時の学習を順調にスタートすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水) 快晴の朝![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 図書館内の消毒作業(by 図書館ボランティアの皆様)![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 快晴の朝
空には雲一つない、快晴の大変寒い朝を迎えました。それでも、桜のつぼみは少しずつ膨らみつつあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 本日の給食
本日の献立は、「高野豆腐の卵とじ、イカ団子のたこ焼き風、アーモンドあえ、わかめごはん、牛乳」です。
![]() ![]() 3月7日(月) 快晴の朝![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 本日の給食![]() ![]() ちなみに、春巻きには、愛知県産のにんじん、キャベツ、レンコンが入っているとのことです。 ![]() ![]() 3月4日(金) 登校のご支援
今朝は、愛知県警交通機動隊(岡崎)の署員の皆様にも、本校児童の登校助けていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 快晴の朝![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 卒業生を送る会 1
本日、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら「卒業生を送る会」を行いました。卒業生は、体育館にいて、各学年が1学年ずつ、体育館で「お祝いの言葉」を贈りました。出番以外は、各教室でZoomによる中継を視聴しました。
1年生は、卒業生といっしょに3曲を踊りました。卒業生は、自席から立って、その場で楽しそうに踊りました。 2年生は、お世話になった通学班の班長さんや委員会のみなさんにお礼のメッセージを贈りました。 3年生は、1組は、俳句で思い出のことばを伝えました。2組は、学芸会のときにうたった歌の替え歌を贈り、3組は、学芸会で演じた「じゅげむ」を演じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 卒業生を送る会 2![]() ![]() 5年生は、6年間の思い出ムービーを発表し、事前に録音した「ビリーブ」を流しながら、その歌詞を手話で表現しました。 ![]() ![]() 3月3日(木) 卒業生を送る会 3
お世話になった先生方からは、ビデオレターや手紙で、当時の思い出や卒業生に対する想いなどを伝えていただきました。校長からもサプライズメッセージを贈りました。
卒業生は、5年生が作った花のアーチをくぐりながら、感動を胸に退場していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |