![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410692 |
プール清掃1 〜掃除前〜
13日のプール開放に向け、6年生でプール清掃を行いました。どの子もびしょびしょになりながらも友達と協力し合い、一生懸命がんばる姿を見せてくれました。これでプールも無事スタートができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 交通安全教室
6月7日
交通指導員を招き、交通安全教室を行いました。 まだ乗り慣れていない自転車にふらふらしながらも、左右の確認を一生懸命声に出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい学級ナフキン作り(1年)
6月5日
1年生は、親子ふれあい学級でナフキン作りをしました。 ペンと布描きクレヨンで、好きな絵をナフキンに描きました。 布に絵を描くのはどきどきしましたが、親子で協力してすてきなナフキンができました。 給食の時間に使っている子もいます。大切に使いたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科 暑い夏をやっつけろ!〜ネバネバの巻〜
6−3で家庭科の研究授業を行いました。ネバネバ野菜にはどんなよさがあるのか、調べたり調理したりしたことをもとに、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコ回収
5月31日 環境・清掃委員会の児童が朝、エコ回収を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 5年田植え
農業体験講師さんと里の自然を守る会、JAあいち中央の方々のご協力により田植えをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第40回 運動会2
・アニバーサリー 玉入れ with ペア(1・6年ペア)
・もちの木パワーで 大玉ごろりん(低学年) ・40周年 決戦! 猿渡川!(高学年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第40回運動会
児童会のスローガンは、
「40周年 紅団 白団 熱い戦い歴史に刻め」です。 ・応援コール(紅白全員) ・GOGO40周年 それいけ!カラフルデカパンズ(3・5年ペア) ・なかよし40m綱引き(2・4年ペア) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練を実施します。
本日13:20、岡崎市教育委員会より下記の訓練情報を受けました。
記 1 日 時 平成30年5月23日(水) 午後0時20分頃 2 場 所 岡崎市大西町地内 3 被疑者 男1名 4 状 況 自転車で通行していた女性が、建物の陰から出てきた男にナイフの ような物で切りつけられました。その後、男はオートバイで逃走しま した。 現在、警察が対応しておりますが、男の身柄はまだ確保されていま せん。 なお、これは訓練です。 子どもたちの安全確保のために、ご自宅周辺やお子さんの通学路の見回りをお願いします。ご協力をお願いします。 聴きタイム
5月23日(水)5・6年の聴きタイムの様子です。昨日のDF集会後、看護士さんと一緒に給食を食べた児童がお話の内容を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 DF集会(全学年)
5月22日(火)看護士さんをお招きして、DF(Dream of future)集会を開きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 なかよし広場(1年生・6年生ペア)
本年度一回目の「なかよし広場」を行いました。1組ペアは、低学年運動場で『色オニ』を、2組ペアは体育館で『握手大作戦とじゃんけん列車』を、3組ペアはUIルームで『だるまさんがころんだとぼうし取り』を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオを植えました(1年)
5月16日
1年生がアサガオの種を植えました。早く大きくなってね。毎日、水やりをがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生の学校探検
5月9日
2年生が1年生を学校探検に案内しました。 初めて入る部屋にわくわくの1年生と、普段よりお兄さんお姉さんに見える2年生の様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あくしゅ大作戦(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、生活科で「あくしゅ大作戦」をしています。 「ぼくのなまえは○○です。サインとあくしゅをおねがいします。」 名前を伝えたら、お互いにサインを交換して握手をしました。 今回は、広いユーアイルームに集まって、ちがうクラスの子からもサインをもらいました。 仲良しの仲間がどんどん増える一年生です。 6年 5.8 社会科見学(歴史博物館・二子古墳・丈山苑)
6年生88人が社会科見学に行ってきました。
安城市の文化財について、説明を聞いたり実物を触ったりしました。 貴重な体験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トマトの苗を植えました。(2年)
5月8日
2年生の子どもたちが生活科「花ややさいをそだてよう」の単元で、トマトの苗を植えました。赤い実がなる日まで、毎日水やりや観察を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりづくり(1年)
4月26日
1年生は図工でこいのぼりを作りました。カラフルなこいのぼりがいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式
4月6日、入学式・始業式がありました。1年生75名を迎え、全校児童581名で平成30年度のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |