![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410692 |
12月22日(金)2学期 終業式
2学期の終業式を行いました。
校長先生は、2学期に学芸会、持久走大会、朝の書きタイムなどでがんばったことをあげました。次に代表で1年生と4年生の児童が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。1年生は、チャレンジかけ足を休まず走ったこと、3学期は新しい1年生にとってやさしいお姉さんになれるようにがんばりたいと 4年生は、友達のおかげで自分が積極的になれたこと、3学期にはみんなをまとめる役をやっていきたいと話しました。 最後に、様々な分野で活躍した児童を表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 5年生 お米をポン菓子にしました。
5年生が田植え、稲刈り等の稲作体験をして収穫したお米をポン菓子にして全校児童に配りました。
お米の良さや、米作りの苦労、稲作体験で学んだことなどを小さい子にわかりやすく話しました。一人に1こずつもらった子どもたちは、うれしそうでした。 お家で素朴なポン菓子を味わって食べてくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 全校朝会・人権講話
全校朝会では、先日行った持久走大会で1位〜6位に入った子どもの表彰を行いました。校長先生は、最後まで走り切ったことが立派で、苦しさに負けずにやりきる力がついたと話しました。
人権講話では、人権とは「だれもが生まれながらにもっている人としての権利である」「もっとも人権を傷つける行いはいじめである」といじめの具体例をあげて話しました。そのあと、各学級で振り返りをし、学級にあったテーマで話し合いました。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り終わった後は、PTAによるお汁粉をいただきました。走り終えた満足感と安堵感の中、おいしくいただきました。 応援、お汁粉プレゼント、ありがとうございました。 持久走大会が終わり、2学期もあと2週間余りとなりました。楽しい冬休みが迎えられるように学習をしっかりがんばりましょう。 12月6日(火)持久走大会
朝、雨が少し降りましたが、予定通り、持久走大会を実施します。
応援をよろしくお願いします。 12月2日(金) 持久走大会 試走
6日に持久走大会を控え、各学年で試走が行われています。
今年は、長く走らせて体力をつけてほしいと考え、 1年生から3年生・・・3周(約900メートル) 4年生から6年生・・・4周(約1200メートル)を走ります。 今日は、風が強い中での試走でしたが1年生も精一杯走っていました。 6日の大会当日も力を出し切って、完走してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |