![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410693 |
2年生親子ふれあい学級![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(火)交通安全集会
日ごろ、子どもたちの登下校を見守ってくださっている交通指導員さん、スクールヘルパーさん、子ども見守り隊の皆さん、町内会長さんをお迎えして、交通安全集会を開催しました。
交通安全に関するDVDを見て、自転車の正しい乗り方などを学びました。また、5年生の代表児童が、自分のいのちを守っていきたい、低学年の子の良いお手本となれるようにがんばっていきたいと作文を発表しました。 最後に招待した方々を紹介しました。安城市の交通指導員さんからは、ご自身の経験から、事故にあってもヘルメットをかぶっていたおかげで命を守ることができたというお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(金) 遠足 4年 校外学習5年![]() ![]() ![]() ![]() 4年生・・・名古屋港水族館(イルカショーを見ました) 5年生は、社会見学でセントレアとケーブルテレビキャッチを見学しました。キャッチでは、放送体験もしました。 9月23日(金)遠足 1年・2年・3年
小雨の中でしたが、子どもたちは元気に行って帰ってきました。
1年生・・・竹島水族館(水生生き物にタッチが大人気でした。) 2年生・・・あいち子どもの国(雨間に遊具で遊びました) 3年生・・・名古屋科学館(科学に関する体験がたくさんできました。名古屋駅で乗り換え、地下鉄にも乗りました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 4年生 安城消防署北分署へ見学に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水)には安城消防署北分署を訪れ、施設や消防車両を見学したり、放水体験をさせていただいたりしました。消防士さんのお話から、願いや仕事をする上での工夫などを学びました。 9月20日(火) 飼育委員会企画「バニラ・ショコラ・キーちゃんと ふれあいタイム」![]() ![]() ![]() ![]() この企画を通して、全校のみんなが動物たちにさらに親しみをもち、命あるものを大切に思ってほしいなと思います。 9月18日(日)里小フェスタ
里小フェスタでグランパスコーチによるスポーツ教室を行いました。
1・2部あわせて約150名の子どもたちが参加しました。 コーチの指導の下、ボールにいっぱいふれながら、楽しく運動を楽しみました。 少し、雨に降られましたが、雨にも負けずに子どもたちは、夢中になってボールを追いかけていました。心地よい汗をかいて、充実した笑顔がたくさん見られました。 また、スタッフとしてPTAの委員さんも手伝ってくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(金) ケーブルテレビキャッチの撮影
2回目の撮影が行われました。
6年2組による1年生へのサプライズ企画と企画委員による学校紹介の撮影です。 サプライズ企画では、1年生とより仲良くなろう、喜ばせようと大型紙芝居やカードのプレゼントをしました。1学期から話し合って、すべて企画してすすめ、1年生が大喜びしていて、6年生も企画してよかったと達成感を味わえました。学校紹介では、企画委員が考えた里町小学校の自慢を話しました。さて、どこで何を紹介したでしょうか?放送を楽しみに待っていてください。 初回の放送は、地上デジタル12チャンネルで9月25日(日)10:00からと19:00からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木) 3年生親子ふれあい学級![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木) 放送委員会企画「放送の旅へレッツゴー!」![]() ![]() 9月13日(火) いじめ防止出張授業 6年生
愛知県弁護士会の西三河支部から弁護士の方が各学級に一人ずつ来て、いじめ防止出張授業をしていただきました。
実際にあったいじめ事件やアニメ「ドラえもん」を例に挙げ、人権(幸せになる権利)をだれもじゃましてはいけないこと、みているだけもいけないことなどを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(金)全校朝会
全校朝会では、夏休み作品展、作文や七夕の絵画、子ども会のフットベースボール大会などの表彰を行いました。詳しい表彰者は、次号の里小便りをご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(水) 夏休み作品展
多くの保護者の方が参観してくださって、子どもたちの力作を熱心に見入っていらっしゃいました。また、子どもたちも級友や近所の人の作品をみて、感心していました。
明日の参観は12時25分までです。お車で来校されて、正門付近の駐車場がいっぱいの時は、運動場南側に車をおとめください。狭くてご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(水) トイレ改修工事
トイレ改修工事では、御来校の際にご迷惑をおかけしています。
今日は、生コン車が入って、工事を進めていました。子どもたちは珍しい車を身近に見て興味津々でした。 安全を確保してすすめてくださっていますが、11月いっぱい、工事はかかりますので引き続きご迷惑・ご不便をおかけします。ご理解の程、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 台風13号接近による授業・給食等の対応について
台風13号の接近に伴い、安城市教育委員会より9月8日(木)の給食を中止する旨の通知がありました。
そこで、次の通り対応しますので、ご理解・御協力をお願いします。 1 暴風警報発令(解除)の判断基準 安城市に発令されている暴風警報で判断します。 2 9月8日(木)の登校について 午前6時15分までに暴風警報解除の時 通常通り登校します。 弁当を持たせてください。 午前6時15分から午前10時00分までに暴風警報解除の時 解除後2時間後に授業を開始します。 弁当を持たせてください。 午前10時00分から午前11時00分までに暴風警報解除の時 解除後2時間後に授業を開始します。 自宅で昼食をすませて登校してください。 午前11時00分より後に暴風警報解除の時 臨時休校とします。 3 その他 ・登校するのに危険(道路の冠水・河川の増水等)を伴うと判断されるときは、登校せず自宅で待機し、学校に連絡してください。 ・当日になって、この件に関する電話の問い合わせについては、大変な混雑が予想されます。各家庭で情報を得て、的確に判断をお願いします。また、連絡メールやホームページでもお知らせしていきますので、ご留意ください。 ・登校する場合の通学班の集合時刻については、年度当初の通学班集会で決めてありますのでご確認ください。7日(水)にも臨時で通学班集会を行い、再度、学校で確認しておきます。 ・夏休み作品展については、暴風警報発令中の見学は中止とします。 9月2日 学校風景
2学期が始まり、元気な子どもたちの声が学校に響いています。
メイン花壇の花も咲き誇り、子どもたちを迎えています。 学級では、夏休みの思い出や自由研究などの発表をしました。 夏休みにがんばって作った作品ばかりです。9月7日(水)8日(木)の作品展をお楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日(木) サル出没情報
安城市教育委員会からの注意情報です。
「16日に柿さき町、17日に大岡町、18日歴史博物館付近・更生病院付近で目撃したという情報が寄せられました。 現段階でサルは確保されていません。」 本学区ではありませんが、外出の際は、注意を払い、万一遭遇した場合は、目を合わせたり、大きな声を出したりせず、近寄らないようにしてください。 8月7日(日)安城選手権 水泳競技会![]() ![]() 暑い夏休みも一生懸命練習してきて、この日を迎えました。 自己ベストを更新する泳ぎをするなど、今まで練習してきた成果を思いっきり発揮しました。がんばった選手の皆さんです。 7月29日(金) 自然教室4日目 退村式![]() ![]() ![]() ![]() 予定の10時15分より15分遅れで、野外センターを出発しました。学校到着は12時前後だと思われます。 昨晩の里っ子のつどいの様子![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |