![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410792 |
3月24日 こぶしとあんずの花![]() ![]() ![]() ![]() 正門付近の桜は、つぼみが日ごとに膨らんでいます。開花が楽しみです。 3月24日(木)修了式
各学年の代表に修了証を渡しました。
校長先生は、「みんなよくがんばりました。自分をほめて、来年度もよりよい1年にしてほしいと思います。」と話しました。次に代表児童ががんばったことや新学年でがんばりたいことを発表しました。 健康で安全に春休みを過ごし、4月6日に元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金)卒業証書授与式
108名の児童が一人一人に、校長先生より卒業証書を渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金)卒業証書授与式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢に向かって、進んでほしいと思います。 3月17日(木) 6年生修了式
代表の児童が校長先生より修了証をいただきました。
その後、教育委員会より記念品のアルバムとお祝いの言葉を、PTAから卒業証書を入れるホルダーをいただきました。また、6名の児童が6カ年皆勤賞の表彰をされました。 最後に卒業生一人一人が作った感謝のカードなどを担任の先生へ渡すサプライズがありました。心のこもったカードを受け取り、担任は感激していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金) 運動場が使えるようになりました。
改修工事が終わりました。11日から使えるようになり、子どもたちはさっそく、整備された運動場を駆け回っていました。
勾配もつけていただき、雨上がりも水はけが良くなりました。また、体育や陸上の練習で役立つよう、200メートルトラックのポイントを打っていただきました。 大切に使用するため、駐車場として使わないようにしていきますので、ご協力お願いします。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)通学班集会&新班長・副班長での登校が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝からは、新班長・副班長での登校でした。旧班長・副班長に見守られながら、張り切って登校する姿が見られました。頼もしい姿でした。これから1年間の活躍を期待しています。 3月4日(金)卒業生を送る会 2
送る会では、各学年が心を込めて6年生に感謝の気持ちを表しました。
その内容は、3年生は、6年生が3年生の時のころを思い出すクイズ 4年生は、6年生が自然教室で歌った「ありがとう」の歌でした。 その後、6年間の思い出スライドとお世話になった方からのビデオレターを見ました。 先生たちからは、歌のプレゼントと6年担任からのメッセージ。担任からのひと言に涙する卒業生もいました。心のこもったすてきな会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 卒業生を送る会
5年生の企画・運営で卒業生を送る会を行いました。
5年生がもつ花のアーチの中を6年生がうれしそうに入場しました。 その後、各学年が心を込めて、歌やクイズで感謝の気持ちを表しました。 その内容は、1年生はきらきら星の歌とよびかけ 2年生は6年生が2年生の時の学芸会で演じたかさこじぞうとよびかけでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)ひな祭り![]() ![]() もとは、デンソーの女子寮にあったそうです。女子寮がなくなったときに本校に寄贈されました。 20年以上も前から大切に飾っています。 2月23日〜26日 里リンピック 長縄大会
どの学級もかけ声を掛け合いながら、がんばりました。写真は4・5・6年の優勝チームの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日〜26日 里リンピック 長縄大会
長縄大会の様子です。今年は、4学年において新記録がでました。どの学年も白熱した競技が繰り広げられました。まず、1,2,3年生です。写真は優勝チームです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(金) 28年度の行事予定の変更
28年度の主な行事予定に変更があります。
里小フェスタ 9月17日(土)⇒9月18日(日)に変わりました。 名古屋グランパスにお願いして、サッカー教室を行う予定です。 お楽しみにしてください。 2月26日(金)感謝の会
読み聞かせボランティアさん、図書ボランティアさん、子ども見守り隊のみなさん、交通指導員さん、クラブ講師さんをお招きして、感謝の会を行いました。
代表児童がお礼のことばを述べ、お礼の手紙と鉢花をプレゼントしました。 次に全校で「ありがとうの花」を歌って感謝の気持ちを伝えました。 最後に交通指導員さんより「みんながあいさつしてくれたり、小さい子の面倒を見てくれたりしているのでこちらもありがとうという気持ちになります。これからも交通安全に気をつけてください。」とお言葉をいただきました。 会場中が温かい気持ちに包まれました。 1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(月)ししまいクラブ 里町介護施設を慰問![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、5年生が獅子を演じました。初めての発表でしたが、上手に演じることができました。お見えになったお年寄りの方からは、「はじめて見せてもらった。うれしかった。」と喜んでいただけました。 子どもたちも発表の場を与えていただけ、励みになりました。 2月19日(金)児童集会
清掃委員会が「勇者クリーンの冒険」と題して劇をしました。
内容は、勇者クリーンが魔物たちを倒して、掃除道具と手に入れ、そうじマスターになるというものです。この劇を通して、道具を正しく使おうと全校に呼びかけました。 最後に4年1組と2年生のペアがステージに立ち、全校で「ありがとうのはな」を歌いました。 インフルエンザの流行も少しおさまってきたようで、子どもたちの元気な歌声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水)琴の演奏と読み聞かせ
うめの花読書週間の催し物として、ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。
琴とフルートの演奏をつけて「もちもちの木」の読み聞かせをしていただけました。 昼放課にUIルームに大勢の子どもたちが集まり、お話の世界に浸り、楽しいひとときを過ごしました。 ボランティアさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木)第2回学校保健委員会
北部調理場の栄養士さんを講師にお招きして、「目指せ、まんてん朝ごはん」と題して、学校保健委員会を開催しました。
児童のアンケート結果から、規則正しい生活習慣を送っている子は、3つの栄養が入った朝ごはんを食べている子が多いことがわかりました。栄養士さんからは、朝から活発に脳を働かせるには、朝ごはんが大切なこと、特に、3つの栄養が入ったバランスのよい朝ごはんが元気な体を作ることを教えていただきました。 ![]() ![]() 2月12日(金)新1年生入学説明会
新1年生の入学説明会を午後に行いました。
来年度は98名の児童が入学します。 今日は、現1年生の児童と一緒に工作をしました。 「かえるのびっくりジャンプ」牛乳パックと輪ゴムでぴょんぴょんかえるを作り、一緒にとばして遊びました。 どの子も楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水)うめの花が咲いてます。![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が東山中学校の入学説明会に行きました。 寒い日が続いていますが、春は確実に近づいています。 |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |