![]() |
最新更新日:2023/10/05 |
本日: 昨日:208 総数:168080 |
たんぽぽ キャベツ その2
ネットを外してキャベツ畑の草取りをしました。キャベツも大きくなったけれど、雑草も負けずにすくすく育ってます。
草取りが終わった後は、大切なキャベツが虫に食べられないように、もう一度ネットを丁寧に被せました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 可愛いうさぎがやってきた!
以前飼っていたうさぎが一匹もいなくなってしまい、うさぎ小屋は寂しかったです。
そこで、飼育委員会の子どもたちが全校児童にアンケートをとり、もう一度うさぎを飼うことに決まりました。「また、死んでしまうと、とても悲しいので、もう飼いたくない」という意見も少しありましたが、飼育委員会の子たちが、志貴っ子タイムの発表で、「大切な命だから、みんなで大切に守っていきましょう。」と呼びかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見上げた空
プール掃除を頑張った後にみんなで見上げた空はとてもきれいでした。
「うっすらピンク色に見える!」「本当だ!」「見える見える!」「試しに写真でもピンクか写してみるね。」と盛り上がっていたら、「ピンクに見えるって、熱中症の予兆だったりして。」「え〜!」 でも、みんな元気いっぱいでよかったです。 写真ではピンクでないけれど、清々しい空だったことは間違いなしです。 ![]() ![]() プール掃除 その5
そして、4時間目終了。
これで、子どもたちによるプール掃除は終わりです。 びっくりするくらいきれいにしてくれたので、授業後の先生たちで行うプール掃除仕上げは必要なさそうです。 6年生がつぶやいていた目標達成だね。 本当に、5、6年生の皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除 その3
3時間目からは6年生です。
バケツで水をかける人、デッキブラシで磨く人、泥などの汚れを流す人。 手分けをして頑張ってくれています。 6年生の皆さんもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除 その2
5年生のプール掃除、2時間目の様子です。
スタートの時の様子と比べてみたら、びっくりするくらいきれいになっています。 子どもたちの頑張る姿に胸が熱くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャベツが育っています
前に苗を植えたキャベツが大きく育っています。
でも、どうしても葉っぱが虫に食べられてしまうそうで、困っているそうです。 モンシロチョウに卵を産んでもらうためにネットを掛けずにおいたキャベツには、青虫が元気に育ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除が始まりました!
1時間目は5年生が掃除をしてくれます。
今年度は、残念ながらプールの授業やプール開放はありませんが、来年度からプールを使うためには、今年度もきちんと掃除をして、濾過機などの機械を動かしてみる必要があります。 1年前に掃除をしたきりのプールは泥や藻や落ち葉だらけで、お掃除も本当に大変です。 5年生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 図工
「光と色のファンタジー」をこれから作成するのかな。
台紙にトレーシングペーパーを貼り付ける作業中でした。 先生にアドバイスされる前から、紙を真っ直ぐ貼るために印をつけるなどの工夫をしている子がいて感心しました。 光と影を生かした素敵な作品が出来上がるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 総合
梨新聞を作るために下書きを書いたり、B紙に裏打ちをしたりしていました。
裏打ちは、すぐにB紙にしわがよったり、ガムテープが曲がったりして、とても難しかったね。 どのグループも協力して行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 デジタル新聞
総合的な学習の時間に福祉の勉強をしている4年生です。
今日は、これから調べていきたい疑問をみんなで出し合った後、どんな方法で調べることができるかを考えました。そして、新聞で調べることができることに気づき、デジタル新聞の閲覧に挑戦しました。 いろいろな記事が載っているので、あちらこちらから歓喜の声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
いろいろな条件で育てたインゲンマメの生長の様子をかんさつしながら、植物の生長には何が必要なのかをみんなで考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 習字
集中して習字に取り組んでいます。
今日は「羊」の清書です。 姿勢のよい人が多くて感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ モンシロチョウの幼虫観察
小さくて可愛い青虫を見せてもらいました。
「モンシロチョウの幼虫だよ。昨日、寄生虫がいっぱいくっついていた青虫もいてかわいそうだったよ。」と、寄生虫コマユバチに寄生された青虫の画像をiPadで探し出して、見せてくれました。 残った青虫が元気に育って、モンシロチョウに無事なれますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全国学力学習状況調査
全国学力学習状況調査が終わりました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。 3時間目は児童質問紙に答える時間なので、少しリラックスできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 放課の様子
今日は放課に教室を覗いてみました。
当番ではないけれど、「黒板が汚れているから。」ときれいにしてくれている子がいました。ありがとう。 図工の時間に作った紙粘土のマスコットも見せてもらいました。素敵な作品ばかりです。 塗り絵を楽しむ子もいました。 でも、チャイムがなり始めると、さっと片付け、席に戻ってきます。チャイムがなり終わるまでには全員着席して、よい姿勢であいさつを待っています。すばらしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文部科学大臣からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() あなたのまわりには、あなたのことをこころからしんぱいしてくれる、そしておうえんしてくれるひとがたくさんいます。 もんぶかがくだいじんからもメッセージがとどいています。 ちかくのひとにそうだんしにくいときには、せんもんかのひとにでんわでそうだんするというほうほうもあります。そうだんするほうほうものっていますので、ぜひみてください。 配布文書(はいふぶんしょ)の「お知らせ(おしらせ)」のところをクリックしてみてね。 スーパームーンの皆既月食
今夜は、月が地球の影に完全に覆われる皆既月食が見られます。
しかも、1年で最も月が大きく見えるスーパームーンでもあります。 とても楽しみです。 明日からは、天気が悪くなるそうですが、なんとか今晩はもってくれますように! ![]() ![]() 6年生 音楽
iPadの中に入っているGarageBandというアプリを使って、楽器の演奏を楽しみました。
キーボードでの演奏やドラムでのリズム打ちに挑戦しました。 このアプリは録音機能もついているので、自分でいくつかの演奏をして、それを合わせて聞くこともできるそうです。 自分で作曲もできちゃいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 eライブラリ
iPadで学習支援ソフト「eライブラリ」を開く練習をしていました。
早くできた子は、友達を手伝ってあげる姿もたくさん見られました。 私もiPadを持っていたので、「あ、先生も一緒の持ってる!何してるの?」「写真撮ってるんだよ。ホームページに載せるから、また見てね。」「写真撮れるの。すごい!」「ホームページって何?」とかわいい会話が続きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立志貴小学校
〒446-0003 愛知県安城市柿碕町御用地45番地 TEL:0566-97-8202 FAX:0566-97-8684 |