![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:230 総数:177573 |
志貴っ子田んぼ 田植え その3
田植えの後は、農業用のドローンを飛ばすところも見せていただきました。
5年生は田植えだけでなく、田んぼの学校開校式や終わりの会の計画や実行もありがとうございました。 1年生もよく頑張りました。 とても楽しくて、素敵な思い出になりましたね。 お米の収穫が楽しみです。そのために、この後も5年生がボランティアの方と田んぼのお世話を続けてくれます。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 志貴っ子田んぼ 田植え その2
暑さを心配しましたが、田んぼには気持ちのよい風がそよそよと吹き、絶好の田植え日和でした。
子どもたちは、最初、田んぼに足を踏み入れた時は、その感触と歩きにくさにびっくりしたようですが、あっという間に慣れたようです。 5年生も1年生もとても上手にどんどん植えていくので、予定よりもとても早く植え終わりました。ボランティアの方々も、子どもたちの上手さに驚かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 志貴っ子田んぼ 田植え その1
梅雨だとは思えないくらいの晴天に恵まれ、予定通り、田植えを行うことができました。朝早くから、準備に来てくださった志貴っ子田んぼボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
保護者の方や中央精機、JAの方も子どもたちのために駆けつけてくださいました。本当にありがたいです。 志貴保育園の年長さんも応援に来てくれました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 自然教室に向けて
5年生が運動場でライトトワリングの練習をしていました。
初めての練習だったそうですが、そうは思えないくらいくるくると回している子も多く、びっくりしました。 「代表になりたくて、自分で練習していた子もいるんだよ。」と教えてもらい、なるほどと納得しました。本番がとても楽しみです。手の皮も剥けるくらい大変だと思うけれど、やり遂げた後の感動は大きいはず。頑張ってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 さつまいもの苗植え
地域の畑の先生に来ていただき、さつまいもの苗を植えました。
畑の先生の手にかかると、畑がみるみる、耕され、うねも出来上がりました。 苗の植え方を教えていただき、1年生全員で苗を植えました。 「楽しかった!」「簡単だった!」「大きいおいもができるといいな!」 植えたあとは、お水をたっぷりあげました。 秋の収穫が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの草が生えていたのに。
志貴小学校は緑がいっぱいでとても素敵ですが、その分、草もどんどん伸びてきます。
一生懸命草取りをしてくれている人がたくさんいるんですね。 誰が取ってくれているか、志貴っ子のみなさんは知っていますか? もちろん、たくさんの志貴っ子も取ってくれていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 マット運動
前転の練習をしていました。
ただ回るのではなく、きれいに回ろうと目標をもち、練習に取り組んでいました。 担任の先生が悪い例とよい例を手本として見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 作文の勉強
2年生は心に残ったことを作文に書いていました。
まずは、国語ノートに下書きです。 嬉しかった様子を伝えるには、どうすればいいかな… みんな一生懸命、ノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 外国語活動
二人組で英語であいさつをしました。
全ペアが終わるまでのタイムを図っていました。 一周終わったところで、子どもたちから「もう一回、やりたい!」のリクエストがあり、もう一度、挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
走った後の体の変化について発表していました。
「息が荒くなる」「足が重くなる」「心臓がバクバクする」 今日もたくさん手が挙がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数少人数
算数の授業は少人数で行っています。
5年教室と多目的教室に分かれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ゴーヤの苗植え
職員室前のグリーンスマイル花壇にゴーヤの苗を植えました。
最初に花壇の草を取り、土を柔らかくし、穴の中に優しくポットから出した苗を土ごと埋めました。 私が、青々とした苗を見て、思わず「おいしそう」とつぶやいてしまったら、「先生はゴーヤが好きなのですね。じゃあ、先生のために頑張って、たくさん収穫できるように育てます。」と言ってくれた子がいて、感激で胸がいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
「教科書を読みますよ。」と先生が言うと、「もう覚えてるもん。教科書見ないでも言えるよ。」という頼もしい子どもたち。
たしかに、先生のウッドブロックでの拍子に合わせて、リズミカルにすらすらと読んでいました。 「『あ』を飛ばして読んでみようか。」「できる!」と、いろいろな文字飛ばしに挑戦して、大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 デジタル新聞
早速、一人ひとりのiPadでデジタル新聞を読んでいました。
うまく開くことができなくて、困っている子がいたら、近くの子がさっと助けてくれるので、私まで温かい気持ちになりました。 期間限定の無償提供に応募したものなので、見られるのは6月20日までですが、たくさん見て、興味のある記事を見つけたり、記事について友達と意見を交換したりしてみてくださいね。 おもしろい記事を見つけたら、先生にも教えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学級会
「給食準備を早くするには」という議題で話し合っていました。
自分たちの課題を自分たちで解決しようとしていて素敵です。 今日の給食準備はどうだったかな? みんなで話し合ったことだから、みんなで協力し合って頑張ってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト その4
1年生も待ちに待った体力テストのスタートです。
張り切っている姿がとてもほほえましいです。 50m走の後、「○○ちゃんの勝ち。」と言った子に、「違うよ。競走じゃないよ。」と、ちゃんと言えている子もいて感心しました。 ボール拾いも自分たちでちゃんとできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト その3
薄曇りの空、そよそよ吹く風。
今日は体力テスト日和です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト その2
「投げます!」「はーい!」「どうぞ」「ありがとう!」ソフトボール投げで聴こえてくる声です。
本当、志貴っ子、素敵だな。 ボール拾いや砂場をならしたり、上手に行ってくれて助かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト その1
思いの外早く梅雨入りしてしまいましたが、今日は気持ちのよい天気です。
体力テストを急遽早めて実施することにしてよかったです。 子どもたちは、各種目に精一杯頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストを楽しみにしながら。
1年生は、初めての体力テストをとても楽しみにしているようです。
でも、1年生は3時間目のスタートなので、図工で作品をしあげたあと、粘土の準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立志貴小学校
〒446-0003 愛知県安城市柿碕町御用地45番地 TEL:0566-97-8202 FAX:0566-97-8684 |