![]() |
最新更新日:2023/09/30 |
本日: 昨日:113 総数:167585 |
4月23日 交通安全教室
1年生から3年生の交通安全教室を行いました。
1年生はルールを守って歩く練習、2、3年生は自転車の練習でした。 2、3年生のみなさん、自転車をおしての登下校は大変だったと思いますが、がんばってくれてありがとう。 通学班のみんなも自転車をおしている子たちに合わせて歩いてくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
5年生はiPadを使って、ホタル放流会について決まったことを書き込んでいました。終わった子は、eライブラリで自分で選んだ学習を進めていました。正解だと〇が出てきて、最後には得点も出ます。そして、学習の記録として残っていくので、進めていくのが楽しみですよね。
4年生は図工でスパッタリングで素敵な作品を仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生下校
今日は柿崎方面について歩きましたが、みんな、1列に並んでとても上手に歩くことができるので安心です。
4月初めに比べると、大きなランドセルを背負いながらも足取りがどんどん頼もしくなってきています。すごいね。毎日、がんばって歩いているからだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんじゃもんじゃの花
運動場のなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の花が日に日に咲いているようで、毎日、運動場に出るたびに、「いつの間にこんなに真っ白に!」と感嘆の声をあげてしまいます。
とても美しいです。 例年だとゴールデンウィークに満開になるらしく、子どもたちが見ることができないこともあるようですが、今年はこの暖かさのせいでもう満開は近いようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室準備
全校児童が下校した後、明日の交通安全教室の準備を行いました。
志貴小学校は、こういう時もすぐに先生たちみんなが協力し合うので、とてもすてきだなと思います。 志貴小学校は子どもたちも先生たちも、みんなが協力し合える最高の学校です。 このホームページの配布文書に、「自転車用ヘルメット購入補助金」について載せてありますので、購入をご検討の方はぜひご活用ください。 カテゴリをうまく設定できず、「本校の教育」の中に入っていて戸惑われるかもしれませんが、お許しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 血液検査
4年生の希望者に血液検査を行いました。
血液検査は初めてという子も多かったよね。 どきどきした子もいたみたいですが、がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ホタルの世話
北野ホタルの会の澤田さんからいただいたホタルの卵を前向井校長が大切に世話をしてきました。そして、今は5年生が引き継いで大切に育てています。
幼虫もずいぶん大きくなり、もうすぐ池に放流です。 夏の夜に南吉池で飛ぶホタルを想像するとわくわくしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼 その2
児童会役員、各委員会委員長、たてわり学級長、学級委員、学級書記のみなさんに任命状を渡しましたが、とても立派な態度で、頼もしかったです。
学校の代表として、学校のために頑張ろうと思ってくれている気持ちが伝わってきました。よろしくお願いします。 児童会役員の決意表明を聞きながら、「一緒に頑張っていこう。」という思いが一層高まってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 全校朝礼
今年度、初めての全校朝礼が行われました。
体育館への入場も素晴らしかったです。 お話を聞く態度も素晴らしく、「みんなで最高の志貴小、みんなが自慢に思える志貴小学校をつくっていきましょう。」の言葉に力強くうなずいてくれる子がたくさんいて、胸がいっぱいになりました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼放課
今日は風もない、とても暖かな気持ちの良い天気でした。
子どもたちは、運動場で元気いっぱいに過ごしていました。 「先生、この花の名前知ってますか?」と声をかけてくれる子たちがいて、とても嬉しかったです。不思議な実も見せてくれました。 先生も交えて「どろけい」を楽しむ子どもたち。先生は無茶苦茶狙われていましたね。 向こうではALTの先生とバスケットボールを楽しむ子どもたちが見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室2
図書室に入る前の掲示コーナーもとても素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室開館
やっと北館の工事も終わり、図書室が使えるようになってうれしいですね。
今日は、5年生が司書の先生に図書室の使い方について、紙芝居を使いながら楽しくお話してもらっていました。 そのあと、みんな好きな本を1冊借りることができましたが、貸出を図書委員の子がてきぱきと行ってくれて、とてもスムーズでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 第1回たてわり学級会
3時間目にたてわり学級会が行われました。
1年生は6年生が教室までお迎えに来てくれて、一緒にたてわり学級会の教室に移動しました。 第1回目の今日は、たてわり級長、副級長が自己紹介した後、学級全員が自己紹介しました。 並び方を決めたり、学級旗について考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育の授業
運動場で50メートル走を行っていました。
一度タイムを計ってみた後で、先生から速く走るためのコツをアドバイスしてもらっていました。 クジャクのクックも小屋から一生懸命4年生を見ています。きっと、「みんな、がんばって!」と応援してくれているんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業
6年生は二人組でじゃんけんをして勝った人が負けた人を追いかけるゲームをしていました。とても楽しそうな歓声が職員室にも届いてきました。
1年生は遊具の使い方の勉強をしていました。 「できるかなぁ。」と不安そうに挑戦していましたが、やり終わった後は、「ちょっとできた!」ととっても嬉しそうでした。入学式に校長先生がお願いした、『ちょっと大変でもがんばる』ができたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎改修工事
今日から、校舎を囲っていた足場の撤去が始まりました。
校舎をぐるりと囲っていたネットの大部分が先に外され、しばらく見えなかった志貴小学校の外観が現れ、なんだかとてもうれしくなりました。 外壁を塗りなおし、ピカピカになった全貌が現れるのももうすぐです。楽しみですね。 八重桜と青い空がとてもすがすがしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ALTの先生と一緒に
英語の授業では、先生からのクイズにチームAもチームBもみんなで集まって相談して答えを考えていました。写真を見てアメリカの橋の名前をすぐに答えられる子もいて、みんなから「おお〜!」と感嘆の声があがっていました。
先生がダンスが得意だということを聞いて、昼放課には先生にダンスを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生下校
1年生だけでの下校がしばらく続きますが、途中までお迎えに来てくださるおうちの方がみえるので、とても助かります。
お忙しい中、ありがとうございます。 おうちの人たちの姿が見えると、とてもうれしそうな子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その3
保護者の方が教室が密にならないように気を付けてくださったり、子どもたちの授業の邪魔にならないようにすごく静かに参観してくださったり、本当に素敵だなとうれしく思いました。ありがとうございました。
おうちの方がこのような心遣いをしてくださるので、子どもたちも自然と心遣いのできる優しい子どもたちに育つのだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その2
いつも通り頑張れている子もいれば、ちょっと恥ずかしそうにしている子もいましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立志貴小学校
〒446-0003 愛知県安城市柿碕町御用地45番地 TEL:0566-97-8202 FAX:0566-97-8684 |