![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:194 総数:151483 |
3月27日 校庭の桜
校庭の桜が満開になりました。今年は例年より1週間くらい早いようです。
今年度も本校の教育にご支援、ご協力を賜りましてありがとうございました。平成29年度の学校行事は全て無事に終了しました。 来年度も本年度と変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 3月20日 卒業式
あいにくの雨模様でしたが、卒業生35名が立派に巣立っていきました。卒業生の前途が洋々たることを祈っております。
![]() ![]() 3月8日 卒業生を送る会
今日は卒業生を送る会を行いました。卒業生の6年間を映像で振り返ったり、学年ごとに卒業生とゲームを楽しんだり、合唱を披露したりしました。最後に校歌「輝くひとみ」を全員で振り付けをつけて歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日 アイシン環境学習エコトークセッション
今日は5年生が1年間の総合的な学習の取り組みの成果を発表しました。志貴っ子田んぼの会のみなさんや4年生にも聞いていただきました。また、最後に、アイシンAWの方から環境学習修了証をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 フリー参観
今日は2時間目から4時間目までフリー参観でした。1年生の2時間目は体育館で体育の授業を保護者の方に見ていただきました。また、2月13日から23日まで書き初め造形作品展を行っています。教室・廊下に書き初め、版画の作品を展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 クラブ活動その2
写真は、お菓子作りとカローリングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 クラブ活動その1
2月13日14日と2日間連続でクラブ活動を行っています。講座は、絵画、トーンチャイム、お菓子作り、カローリングの4つです。4年生から6年生までが参加しています。写真は絵画とトーンチャイムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 志貴っ子フェスティバル
今日は志貴っ子フェスティバルでした。前半は体育館でたてわり学級対抗の長縄とび大会をしました。後半は各教室でたてわり学級ごとに考えたゲームやクイズなどで楽しみました。学年の枠を越えたたてのつながりが深まりました。
![]() ![]() 1月30日 志貴っ子田んぼの施肥
今日は、志貴っ子田んぼに施肥をしました。米ぬかを固めたものを田んぼにまきます。志貴っ子田んぼには化学肥料は使いません。昔の人が収穫したものを無駄なく使っていたことがよくわかる体験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 入学説明会
今日は新1年生の入学説明会を行いました。小学校での生活や勉強にについて話を聞きました。また、今の1年生と一緒に工作をして小学校の授業を体験しました。
![]() ![]() 1月26日 雪遊び
今日の1時間目は外で雪遊びをしました。運動場に雪が積もるのは1年に1回くらいです。少しの時間でしたが雪に触れることができました。
![]() ![]() 1月25日 感謝の会
今日は日頃お世話になっている学区のみなさんをお招きして感謝の会を開きました。スクールガードや本の読み聞かせ、音楽部の指導、水泳の監視など、学校生活の様々な場面で地域の方々にお世話になっています。合唱や琴の演奏を披露して感謝の気持ちを表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 1年生昔の遊び体験
1年生は生活科で昔の遊びを体験しています。今日は地域のお年寄りに遊び方を教えていただきました。こま、おはじき、お手玉、竹とんぼ、けんだま、などを体験しました。
![]() ![]() 1月12日 書き初め会
今日の2時間目は全校一斉に書き初め会をしました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で取り組みました。書き初めを通して新年を迎えた思いを新たにしました。
![]() ![]() 1月10日 七草がゆの会
今日は志貴保育園で七草がゆの会がありました。志貴っ子田んぼで収穫した米を使いました。志貴保育園の年長組の子たちが、園の周辺で七草を集めました。志貴小学校からは1年生が参加しました。
![]() ![]() 12月19日 3年生梨棚に施肥
3年生が学校の梨棚に施肥をしました。お世話になっている梨農家の方に教えていただきながら、牛ふんをまいていきました。学校でも梨が採れる日が来るようにみんな願っています。
![]() ![]() 12月19日 1年生感謝の会
1年生がサツマイモ作りでお世話になった方を招いて感謝の会をしました。サツマイモで作ったパンケーキを食べていただいて、感謝の手紙を渡しました。
![]() ![]() 12月15日 餅つきの会
今日は餅つきの会を行いました。志貴っ子田んぼで収穫したもち米を使いました。志貴っ子田んぼの会のみなさんに手伝っていただいて、全校児童が餅つき体験をしました。あんこ、きなこ、しょうゆの3つの味を楽しみました。収穫に感謝しておいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 きなこ作り
今日は2年生がきなこを作りました。収穫した大豆を乾燥させて炒ります。炒った豆を細かくくだいてから、石臼を使ってさらに細かくします。それをふるいにかけてできあがりです。できたきなこは15日金曜日の餅つきの会で、餅にまぶしていただきます。
![]() ![]() 12月7日 マラソン大会
今日はマラソン大会でした。好天に恵まれて全員が完走しました。走った後は保護者のみなさんが作ってくれたココアであたたまりました。
![]() ![]() |
安城市立志貴小学校
〒446-0003 愛知県安城市柿碕町御用地45番地 TEL:0566-97-8202 FAX:0566-97-8684 |